|
HOME >
edowerdさんのHP >
日記
昭和40年代のどこの家にもこんな柱時計がかかっていたと思います。写真の時計は当時からのものでなくネットオークションで購入したもので、(2000円くらいだった)油をさしたら普通に動き出しました。いま、こんな時計を使っている家はほとんどありません。当時でも高価なものではなくごく安いふつうの時計だと思います。この時計はセイコー製で一回ねじを巻くと一か月動きます。これってけっこうすごいですよね。何が言いたいかというと、これほどの技術が、ねじを巻くのが面倒くさい、正確ではないなどの理由で失われてしまったことです。確かに一分一秒でうごく今の社会では通用しないかもしれません。デジタルや電子化により生活は便利になりましたが何か大事なものを忘れてしまったような気がします。でも、こういう時計で動くおおらかな生活もいいのでは?
振り子時計
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
edowerdさん こんばんは 初めまして
うちは、ずーっと(ネジ式)振り子時計です。
たぶん2代目・・・(古いのも動かないけど、置いてあります)
この2代目も文字盤のガラスが破損しているのですが、
いまでも定位置で働いています。
ネジを巻くのは面倒ですが、チックタックと時を刻む音も、
ボーンボーンっと時を知らせる音も好きです。
お邪魔しました。
jikyoonさんコメントありがとうございます。古いもの好きと、もったいない感覚(年のせい?)のせいでついつい話がエスカレートしてしまいました。そうですか、ぜんまいの時計をお使いですか。日本全国でまだまだ振り子時計の愛用者はたくさんいると思います。jikyoonさんも大事に使ってやってくださいね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する