ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
edowerd
さんのHP >
日記
2020年11月24日 12:02
未分類
全体に公開
密林の評価って信用できない?
ユ−チューブを見ていたら中国製デジカメのすべて星🌟4以上で、出ているものを買ったら問題外の商品だったと言うのがありました。まあ、値段も激安でレンズ交換のできるものなのですが一万五千円位だったかな?値段から考えても怪しいのですが、サクラチェッカー(そんなのあるの?)を使うと評価の全てがサクラの可能性ありとのこと。私も良く密林で買い物をしますがこの話が本当であれば信用して買い物できませんよね。
2020-11-22 高学歴とは何ぞや?
2020-11-27 あ〜、またタイヤ交換の時期がき
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:494人
密林の評価って信用できない?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
vanir
RE: 密林の評価って信用できない?
結論から言うと、信用できないサクラが大半です。
いちいちサクラチェッカーを使うまでもなく、日本語が怪しかったり
手放しの賞賛レビューが大量に付いていたりするのは論外として、
ユーザ名が姓名フルネームになっているのもまずサクラと見ていいでしょう
(まともなユーザーが本名をさらけ出すことはまず無いので)。
最近は、商売敵を蹴落とさんとこき下ろす逆サクラもあるので
具体的な商品説明に言及しない毀誉褒貶はすべて無視してよい状態です。
Amazonの基本的な決まり事として、
・商品名の冒頭にメーカー名を入れること
・1枚目の商品画像は、商品単体のみ・白背景であること
があり、これから外れている商品はまず疑ってかかるべきです。
次いで、中国製の胡散臭い商品にありがちなパターンとして
・商品名に「最新版」「改良版」「2020年版」「令和版」などの語句がある
・商品画像にエフェクトを加える(例:無線機器に放電を描き足す、ストーブに炎を描き足す)
などがあり、これらはもはやネット上で「どうせセールなんて令和最新版ばっかだろw」などと
代名詞的に揶揄すらされている状態ですね。
中国業者の手口は日増しに巧妙化しているため、いちいち真贋見極めるのが面倒になったら
検索結果をAmazon発送のものだけに限定するのが手っ取り早いかもしれません。
中にはまともな業者もあるのでしょうが、それ以上にリスクが大きく、
単に粗悪品を掴まされるだけならまだしも、最悪、品物が届かず個人情報を漏らしただけという例もあるようです。
長文失礼いたしました。
2020/11/24 19:19
edowerd
vanirさんコメントありがとうございます
大変参考になりました。名のとおった商品なら問題はないと思いますが、外国製で常識で考えて異常に値段の安い物は要注意ですね。
2020/11/25 1:19
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
edowerd
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
音楽(154)
モーターサイクル(5)
散歩(1)
本(6)
スキー(5)
映画(9)
未分類(216)
訪問者数
117908人 / 日記全体
最近の日記
皆川おさむくんまで😢(黒猫のタンゴよ永遠に)
ロッキングオン渋谷陽一さん亡くなる😢
音楽日記(昭和の名曲、赤いハイヒール)
音楽日記(ビーチボーイズ、ブライアンウィルソン逝く)
音楽日記「a-ha」
紅の豚かっちょええ〜!
人生に花を
最近のコメント
kibakoさんこんにちは。そ{
edowerd [07/26 16:19]
えええっ、知りませんでした。
kibako [07/26 12:27]
hiroumiさんおはようございます。あ
edowerd [07/23 05:51]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
結論から言うと、信用できないサクラが大半です。
いちいちサクラチェッカーを使うまでもなく、日本語が怪しかったり
手放しの賞賛レビューが大量に付いていたりするのは論外として、
ユーザ名が姓名フルネームになっているのもまずサクラと見ていいでしょう
(まともなユーザーが本名をさらけ出すことはまず無いので)。
最近は、商売敵を蹴落とさんとこき下ろす逆サクラもあるので
具体的な商品説明に言及しない毀誉褒貶はすべて無視してよい状態です。
Amazonの基本的な決まり事として、
・商品名の冒頭にメーカー名を入れること
・1枚目の商品画像は、商品単体のみ・白背景であること
があり、これから外れている商品はまず疑ってかかるべきです。
次いで、中国製の胡散臭い商品にありがちなパターンとして
・商品名に「最新版」「改良版」「2020年版」「令和版」などの語句がある
・商品画像にエフェクトを加える(例:無線機器に放電を描き足す、ストーブに炎を描き足す)
などがあり、これらはもはやネット上で「どうせセールなんて令和最新版ばっかだろw」などと
代名詞的に揶揄すらされている状態ですね。
中国業者の手口は日増しに巧妙化しているため、いちいち真贋見極めるのが面倒になったら
検索結果をAmazon発送のものだけに限定するのが手っ取り早いかもしれません。
中にはまともな業者もあるのでしょうが、それ以上にリスクが大きく、
単に粗悪品を掴まされるだけならまだしも、最悪、品物が届かず個人情報を漏らしただけという例もあるようです。
長文失礼いたしました。
大変参考になりました。名のとおった商品なら問題はないと思いますが、外国製で常識で考えて異常に値段の安い物は要注意ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する