![]() |
![]() |
![]() |
膝にはモーラステープ(^。^)、ザッグの中は上下の雨具と応急キットと健康保険証だけ、水分と行動食はコンビニ調達、足元はスニーカー。
八幡市・石清水八幡宮から河内長野市・長野神社付近まで約60km、田中陽希さんなら二日弱の行程なのでしょうが、細切れ歩き、気紛れ歩きの私は延六日間でやっと線を繋ぐ事が出来ました。
枚方市の企業団地内と私部で少し道を外れましたが、その他はほぼ街道を歩けたと思っています。
旧国道170号線や主要府道沿いを車にヒヤヒヤしながら歩くところも多くありますが、古い街道を忍ばせてくれる街並みにはホッとしました。
大和川を越えた南側では、古街道の趣を多く残し、特に富田林の街並みは素晴らしく思えました。
私の‘歩く’目的は、健康体力の維持と時間潰し(^O^)。
街道付近には少し足を伸ばせば、名刹旧跡も沢山あるのですが、ただ線を繋ぐと言う退屈で無粋なものですから、「また何時かに来よう」で素通りですσ^_^;
さぁ次の目標が出来ました。
高野街道を経て高野山まで行き、弘法大師に成仏を願い、高野山から熊野神宮を経て伊勢神宮へ行き、天照大神に素晴らしい国“日本”を作っていただき、その日本に生を得させて頂いた御礼の為に。
グウタラ歩きの私には何時に叶うことやら・・・・(^○^)
大阪府・歴史街道ウォーキングマップを手に持ちながら歩きました。
http://www.pref.osaka.lg.jp/doroseibi/kakusyusesaku/rekishikaidou.html
細部が不明な場合は、Googleマップを拡大すれば表示されます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する