|
|
|
同行者のawtnb氏によると昔むかし頂上から伊豆半島が見えたから伊豆ヶ岳だと
彼の情報信頼度はサ○ーの青保留並みですが果たして真相は如何に…
あ どうもtakapekuです
そんなガセっぽい情報から始まったあとがたりですが今回は6とオマケ付き
相変わらずの堕日記ですが暫しお付き合い下さいませ
ということで
伊豆ヶ岳 埼玉県飯能市にある山で標高は850.9m
名前の由来は快晴の日に山頂から伊豆まで見えるという説や柚の木が多く生えていたからという柚ヶ岳説はたまた山麓で温泉が湧き出ていたからという湯津ヶ岳説更にアイヌ語説など…
ウィキより
おやおや あながち間違いでは無いな…
緑保留昇格ですね
そんなawtnb氏にどっか行きたい山無い?と聴いたところ伊豆ヶ岳とのお返事が
うん 伊豆ヶ岳良いじゃないすか!
小学校の時上がった!
鎖場しか記憶に無いけど…
実は彼 訳あって職場が変わりその送別山業となりリクエストを聴いてみました
まぁ要するに我々を見捨てて転職をしたって事ですね
ただ残念ながら我が「由紀男会」のフルメンバーが揃う事が出来ずポンコツ3人衆での出撃となりました
これについては僕が予定を立てるのが遅かったという致命的なミス?
いや醜態かな…
会の皆様この場をお借りしてお詫び申し上げます ごめんちゃい
さて
そんなポンコツ3人衆で行く伊豆ヶ岳ですが当初の計画は
正丸駅から伊豆ヶ岳へそこから子の権現を経由して吾野駅へ出るコースでしたが
急遽さわらびの湯へ向かう縦走ルートへ変更しました
これはもう1人の同行者ak11765氏への報復です
彼は前回僕のお山の誘いを裏切り休日出勤をした為の報復です
たっぷり歩いてもらい懲らしめてやりましょう
6月24日土曜日 天候 晴れ
8時47分正丸駅より状況開始
コース状況は本編?にて記載していますのでご参照下さい
道中は↑↓の繰り返しで展望ポイントも少ないです
それでも森の中を歩ける喜びを感じつつCT通りに進み
16時25分無事さわらびの湯さんへ到着で状況終了です
さわらびの湯さんで汗を流し飯能駅へバスで向かう途中で
子供の頃よく来た飯能河原を通り懐かしさに嬉しくなってしまいました
あぁ 飯能久しぶりだなぁ…
6月25日日曜日 天候 曇り
前日の疲れも多少ありましたがお昼過ぎからふらっと飯能を歩いて来ました
13時32分飯能中央公園からスタート
あっという間に天覧山へ
小学校の時以来です
多峯主山へも上がり14時54分タイムズさんでアイスを頂いて終了です
この2日間本当に楽しい時間を過ごせました
この2日でお世話になった皆様
この日記を最後まで読んで頂いた皆様
ありがとうございました!
画像1枚目 さわらびの湯バス停のニャンコさん
画像2枚目 中央公民館から見る河原方面 この階段から見る景色が凄い好きでした
画像3枚目 観音寺さんの白い象
さぁ明日はまた行っちゃいます!
takapekuさん、こんにちは。
伊豆ヶ岳は、奥武蔵の雰囲気がとても良く出ている山だと思います。男坂の鎖場も易しいですし、いつ行ってもたくさんの登山者で賑わっていますね。私は、5回くらい登っています。大好きな山の一つです。
多峯主山・天覧山には、1回だけ登った事があります。「とうのすやま」なんて読めませんでした。天覚山からつなげて歩いてみました。とても楽しかったです。
奥武蔵は良い低山がたくさんあって、しょっちゅう足を運んでいます。それではまた。
fgacktyさま
こんばんは コメントありがとうございました
奥武蔵行かれてるんですね
五輪山手前の急登でヘロヘロになりその勢いで鎖場に挑みましたからどうなる事かと思いましたが無事登れて良かったです
このコースもバリエーションが多数あって素敵な場所ですね
三つ峠同様にもう少し修行して天覧山から縦走してみたいです
それではまたよろしくお願いします!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する