ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > takapekuさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「あとがたり」の日記リスト 全体に公開

2017年 07月 31日 21:50あとがたり

あとがたりvol.10

7月最終日! どうにかこうにか月末を迎える事が出来ました まぁ仕事した感は皆無ですが終わってしまえばこっちの物! そしていよいよ明日から8月ですねぇ ゴールデンウィークから待ちわびた夏休みはもう目の前! いや既に僕の心は夏休みですけどね あ どーもtakapekuです という事で7
  15 
2017年 07月 30日 21:30あとがたり

あとがたりvol.9

勢いつけてのあとがたり! 今週は山歩きをしてないので今のうちに溜まったあとがたりをあげないとって事で あ takapekuでございます 梅雨の中晴天が続いた7月の3連休にいつもの3人組で川苔山へ上がって来ました この川苔山 由来をウィキってみると川苔山または川乗山ってダブルネーム 正式
  9 
2017年 07月 30日 20:08あとがたり

あとがたりvol.8

夏本番! と思いきやイマイチな天気の週末でしたね〜 あ takapekuですこんばんわ 今週末の山歩きはお休みで嫁サービスで山梨へ桃を食べに行ってました 今が旬の桃 うまうまでした〜 って事で山歩きしてない今週は絶賛放置中のあとがたりvol.8です 7月8日土曜日 天候晴れ 高尾山
  8 
2017年 07月 20日 23:26あとがたり

あとがたりvol.7

相当あとがたり! って事で7月に入ってからのあとがたりをサボってました しっかり山行には行ってるんですけどね… あ サボpekuでございます さて前回は何処に行ったのかと振り返るとあぁ伊豆ね 行った行った伊豆ヶ岳って違う!! そう 伊豆は伊豆でも駿河の國 行って来ました伊豆半島最高
  16 
2017年 06月 30日 22:55あとがたり

あとがたりvol.6+0.5

伊豆は伊豆でも武蔵の伊豆 同行者のawtnb氏によると昔むかし頂上から伊豆半島が見えたから伊豆ヶ岳だと 彼の情報信頼度はサ○ーの青保留並みですが果たして真相は如何に… あ どうもtakapekuです そんなガセっぽい情報から始まったあとがたりですが今回は6とオマケ付き 相変わ
  12   2 
2017年 06月 20日 23:49あとがたり

あとがたりvol.5

三つ峠 御坂山地系のお山 山梨県都留市 西桂町 富士河口湖町の境界にある標高1.785mの山 峠とあるが峠ではない 三つ峠山と呼ばれることもある 木無山(1.732m)御巣鷹山(1.775m)開運山(1.785m)の3つの頂上の総称 一番高い開運山を指すこともあるそうな ウィキよ
  20   2 
2017年 06月 12日 01:04あとがたり

あとがたりvol.4

梅雨 そう雨の季節です 本編?の山行記録に書きましたが梅雨入り直前に17年間我が家に微笑みを与えてくれた愛犬が星になりました 老犬となっていましたので正直今年の夏を越えられるかどうかと思っていました 覚悟はしていましたがやはり応えますね… 山に登り始めてワンコと登っている方を見る度に羨まし
  25 
2017年 05月 30日 23:47あとがたり

あとがたりvol.3

皆さまこんばんは takapekuでございます 気付けば月末です 事務処理系を貯めに貯めて毎日ひーひー言わされてます まぁこの辺が計画性の無さを物語っているんでしょうか さて先週は高尾・城山間の山行で喰らった筋肉痛から始まり社外向けのイベント開催やら飲み会やら土曜の出勤やらで疲労困
  10 
2017年 05月 21日 23:30あとがたり

あとがたりvol.2

いや〜すっかり夏の雰囲気となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか 突然ですが、思い立ったら吉日って言葉があります う〜んなんて素敵な言葉でしょう 基本無計画でその場の雰囲気で生きてる僕にとってバシッと背中を押してくれる素敵な言葉 そんな今日も無計画なtakapekuでございます。 さ
  13 
2017年 05月 07日 23:46あとがたり

あとがたりvol.1

ども はじめましてこんばんわ takapekuと申します 先日初めてヤマレコさんを利用して上がって来ました そのログのあとがたり的な物でも残そうかなと思います 2017.05.04 陣馬山↑から高尾山↓ このルートは4回目の山行です 当日は春霞が若干出てましたが終日富士山も見え
  13   2