![]() |
トレールランニングシューズでの登山では足の痛みは全く出ませんでした。
その後、ストレッチで幅広にした登山靴で登ってみたところ、左足の疝痛は弱くなり今では痛む事は無くなりましたが、右足は疝痛は以前よりも強くなり、歩けなくなる事もあり仕事にも支障が出ないうちにと7月下旬、前橋市の善衆会病院という整形外科では有名な病院を受診しました。
エコー撮影の結果は同じく滑液包炎と診断され、当院では治療ができないと言うことで、足の専門外科医のいる東前橋整形病院を紹介され、その日のうちに受診しました。
レントゲン撮影の結果、滑液包炎も有るが痛みの原因は両足とも第五中足骨の外側先端に突起があり、これが疝痛の原因ではないかと診断、手術により突起している部分を削り、同時に滑液包炎も取り除く治療が提案され、3日間の入院、職場復帰までおよそ1週間と言われました。
手術を希望するのであれば早めに連絡してくださいと言われ診察が終わりました。
内部から刺すような痛み、これまでの経緯と、レントゲン画像から考えると、突起した骨が滑液包を刺激して炎症を起こしたと考えていますが、医師からは炎症の原因について説明はありませんでした。
前回の日記の写真にも骨の突起が写ってます
骨は刺激を受けるとその部分を強くしようとする事がありますからそれによって骨の一部が突起したかもしれませんが今になってはわかりません。
いずれにせよ 骨の突起が滑液包炎を刺激しているということは間違いないと思います。幸いなことに普段の生活では全くと言っていいほど支障はありません。
もう冬山登れないかもしれないと毎日考えてしまい手術後、登山靴を履くまで毎日不安でいっぱいです。
治療の結果はまた報告したいとおもいます。
fuuyaさん こんばんは
症状、改善されると良いですね!!
骨に突起…滑液包炎…。
靴との相性で、そんなに痛む症状になってしまう可能性があるのですね(+_+)
ワタシの場合は、長く歩いたりそれだけでは無い何か?の条件でシクシクと違和感がでます。
先日7時間越え3日間歩いた最後の林道下りでは、さすがに痛いなー!と靴ひもを緩めてなんとか対応。
4.5年前に一度症状が出て、なんだか治まって、このところまた再発している感じなんです。
fuuyaさんのように深刻に痛む訳ではないので、(受診した整形でも「仕方ない!」的な診断でしたし)今の所そのままなのですが、コレ痛くなくなったらすごく嬉しい!
fuuyaさんからの良い報告、お祈りしています。
コメントくださり、ありがとうございました。
nyanco228 様
暑さもひと段落しいかがお過ごしでしょうか?
さて、私の足ですが今月13日、滑液包炎摘出と骨を削る手術を行いました
日記に書きましたのでよかったら遊びに来てください
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する