![]() |
![]() |
|
去年までは何とも思わなかったが、去年の秋からアニーちゃんと山行を共にするようになって、色々心配事が増えた!
まずは、マダニ!
こいつは冬でも活動してるようで、11月末に大雪が降った土佐伊吹山に行った後でアニーちゃんに吸血してタップリ膨らんだやつを見つけて驚愕!"(-""

次が毒蛇・毒虫!
昨日は鷹羽ヶ森でマムシと遭遇!登山道に横たわっていたが朝早くて体温が低かったのか動きが鈍かったので、多分?跨いでいったアニーちゃんは無事だった!( ;∀;)
知人は愛犬が散歩で噛まれて顔が何倍にも腫れたと言ってた!|д゚)
それと野生動物とその死骸とかも!
剣山系では鹿が増殖で頻繁に死骸を見かける!この冬だけでも生々しいのを3体見かけた!
アニーちゃんは臭いにつられて近づくので困る!(*´з`)
生きてる動物もお互い迷惑です!
先日はタヌキを2回見つけたし・・・・直接噛んだり噛まれるのだけで無く、寄生虫とか病原体を持ってるかも?!
うちの猫次元は家飼いだったが、時々脱走!近所の猫と喧嘩して怪我だけじゃなくてノミを貰ってきた事もある!((+_+))
最後が人様!
ワンコが好きな人ばかりでない事は、アニーちゃんを飼いはじめてからあらためて強く認識した!
多分以前にひどく吠えられたとか噛まれたとかがあったのでしょうが!?大きい犬は勿論誰でも怖いが、嫌いな人は小さいのもダメのようで、飼ってる人はこのような犬嫌いのヒトに配慮が必要ですね!
色々あって、アニーちゃんはこれからはリードが手放せないです!!(^^)/
私も以前は犬を連れて山登りしてました、三重の山で人も犬もヒルにやられて、もう大騒ぎ(。>д<)、わらび狩りではマダニに襲われました。自然は厳しいものですね♪
shirikingさん
特にマイナーな山ほど危険ですね〜!人の侵入が少ないと野生生物が手ぐすね引いて待ってる感じがして恐ろしいです!
マダニもヒルもマムシも薮こぎとかで取り付かれそうです!マダニの生態調べると背筋が凍る感じがしました、四年も何も食わずに生き続け生物が吐く二酸化炭素とかを感知して飛び移るらしい!('Д')吸血後大量の卵を産んで次世代に引き継ぐ!鹿や猪に犬はゆうに及ばずヘビの頭とかにも所狭しと付いた画像が山ほど!"(-""
アニーちゃんと無雪期に行くのは通路に葉っぱとか無い所にします!(^^♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する