|
|
|
Tさんは以前、グループで奥多摩の岩茸石山や鷹ノ巣山などに登ったことがあるそうです。いろいろ話を聞くと、自然に関することをたくさん知っています。シイタケやナメコを栽培していて、先日シイタケをいただきました。焼いて食べたら、最高に美味しかったです。
Tさんは、おそらく70歳を軽く越えていると思われますが、まだ仕事の方は現役だそうです。仕事で、身体をかなり鍛えているということです。
私は「いいですよ。」と、快く応じました。もちろん、いきなり雲取山というわけにはいきません。お互いの山歩きの力を知る為に、陣馬山から高尾山まで歩いてみることを提案しました。
Tさんの了解を得て、いよいよ陣馬山〜高尾山を歩くことになりました。私は、雲取山に登ることを念頭に置き、目標コースタイムを休憩込みの8時間30分と設定しました。ルートは、藤野駅〜登山口〜一ノ尾根〜陣馬山〜景信山〜小仏城山〜高尾山〜6号路〜高尾山口駅です。このコースタイムを最低ラインとし、このタイムをオーバーした場合は、雲取山登山を諦めるということにしました。
藤野駅を7時30分に元気良く出発した私たちは、車道をゆっくり歩き、8時に陣馬山登山口に着きました。一ノ尾根の登りも、遅いペースながらまずまず順調にこなしました。途中で、登山道の脇にシュンランを見つけたTさんを、私は、さすがTさん!とベタ褒めしました。写真左がその時のシュンランです。
順調とはいえ、かなりのスローペースなので、若い登山者たちにどんどん追い抜かれました。しまいには、二人のおばさんにも抜かれて、しかもあっという間に離されてしまいました。
花などの写真を撮る為に、何度も足を止めたということもありますが、私たちは一ノ尾根の登りに2時間10分を要しました。Tさんは、弱音を一切吐かずに私の後を追いかけてきて、山頂に着いた時には、ほとんど息を切らしていませんでした。私は「大したもんだな〜。」と思いました。
陣馬山〜景信山の縦走路では、予想以上に健闘し、陣馬山での遅れを取り戻すことができました。しかし、小仏峠の守屋さんのところで足を止め過ぎて、小仏城山には予定より20分遅れて到着しました。
小仏城山の山頂で、少し遅いお昼休憩にしましたが、マズイことに二人してビールを飲んでしまったのです。
その後、高尾山までの間で明らかにペースダウンし始めました。もみじ台への登りを回避し、北側の巻き道を歩いて、何とか高尾山の山頂に立ちました。この時点で、目標タイムの達成は絶対不可能となってしまいました。
下山路は、予定通りハナネコノメが咲いているであろう6号路を歩きました。下山途中、咲いているのはユリワサビばかりで、諦めかけたところにハナネコノメのポイントがありました。その写真を撮るのに、おそらく合計30分くらい費やしたと思います。写真中がその時のハナネコノメです。写真右が近くに咲いていたニリンソウです。
そして、何とか明るい内に高尾山口駅にたどり着くことができました。時計を見ると、藤野駅から何と!10時間が経過していました。目標タイムより1時間30分もオーバーしましたが、余計な時間を差し引いて、ぎりぎりセーフということにしました。
というわけで、Tさんとの雲取山山行を5月にすることになりました。日帰りではちょっと難しいので、山小屋泊で歩くことにします。ルートは今のところ、役場前バス停〜丹波天平〜サヲラ峠〜三条の湯(泊)〜三条ダルミ〜雲取山〜ブナ坂〜鴨沢バス停にしようと考えています。
はたして、この山行の成否は?今からワクワクドキドキしています。それではまた😊
おはようございます。
コースタイムの話題になったので、
そんなに気になるものかな?とちょっと不思議だったんですが、
雲取に行けるか確認のために考えて歩いたんですね!
私は雲取は鴨沢ピストンしかしたことがなく
いつも車で無料駐車場を使うやり方ばっかりで三条の湯はノーチェックでしたが、
このコース楽しそうですね!
調べてワクワクしちゃいました😆😆
いつかマネさせてください!
レコ楽しみにしてます😆😆
温泉のあとのビール、おいしいだろうなー🍺
しかし6号路にハナネコノメが…
私はこの春見そびれてしまって、もうチャンスはなさそうです😞😞
xmizutamaxさん、こんにちは。
2年前の秋に、丹波天平〜サオラ峠〜飛竜山〜三条の湯(泊)〜三条ダルミ〜雲取山〜七ツ石山〜鴨沢と歩きました。こちらの方が断然楽しいのですが、無理はできないので、サオラ峠から三条の湯へ直接行こうと考えています。
シャクナゲの花が咲く時期に、飛竜山に登れたら最高なんですけどね〜。
コメントありがとうございます。それではまた😊
fgacktyさん、おはようございます。
一ノ尾根を上ったことはありませんが、陣馬から10時間なら凄いです。
因みに、今年の元旦に、影の信→小仏峠→高尾山→ロープウエイ乗り場(高尾山駅でありません)に行きました。自分の持病が治ってなかったこと。家族で行ったこともありますが6時間以上かかりました
雲取山に登頂できることを願っています。
fujikitaさん、こんにちは。
みなさんの山行記録を見れば分かりますが、陣馬山〜高尾山に10時間は、ハンパなく遅すぎるのです。
ただ今回は、あちこちで長めの休憩を取ったり、花の写真を撮る為に何回も足を止めたりしたので、遅くなって当然でした。
今度の雲取山山行は、山小屋泊にするので、たぶん大丈夫だと思います。
コメントありがとうございます。それではまた😊
fgacktyさん、こんにちは😃
10時間もの山行お疲れ様でした。
しかし70歳を過ぎてなお雲取山に行きたいなんてスゴイですね!私はまだ雲取山に登った事は無いのですが、もう少し登山に慣れるまで様子見かな、と思ってました(^^;;
しかし、明るいうちに下山できて良かったですね。
5月の雲取山山行、どうぞお気をつけて。
それでは。^_^
MoriMoriMoriさん、こんにちは。
私は10年前に山登りを始めましたが、当初の目標は雲取山でした。そして、雲取山に初めてチャレンジした時に、大失敗をしてしまいました。その時の様子を去年日記に書いたので、興味があったら読んでみて下さい。
Moriさんのパワーとスピードを持ってすれば、雲取山は難しくないと思いますよ。先ずは、鴨沢ルートを往復で歩くのが良いでしょう。
コメントありがとうございます。それではまた😊
fgacktyさん
こんばんは。
ステキな山行ですね。なんか。
羨ましいです。お二人の出逢いかたがいいです!
utokinも陣場山。9時間ちょっとくらいで帰ってきたことがあります。理由は「お腹が痛くなって、上で3時間寝ていたから」です!
utokin2さん、おはようございます。
utokinさんも、陣馬山に登ったことがあるのですね!陣馬山は、自然豊かなとても素晴らしい山です。機会があればまた訪れてみて下さい。
高尾山の6号路に、ハナネコノメという可愛らしい花が咲くなんて今まで全く気がつきませんでした。何度もあのルートを歩いているのにです。高尾山は、本当に奥深い山だと思いました。
utokinさんの日記、いつも楽しく読ませていただいています。これからもよろしくお願いします。それではまた😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する