|
この暑い時期、日常の挨拶の言葉としてよく使われますよね。私も普通に使います。梅雨が明ければ、どうしてもこの暑い時期がやって来ます。
日本には四季がありますから、今の時期は暑くてもしかたありません。私たち登山者にとって、梅雨が明けて暑い季節になることは、むしろたいへん喜ばしいことです。
「今日も暑いですね〜」という言葉の裏に、(暑いですけど、お互い辛抱しながら一日を元気良く過ごしましょう。)みたいな意味が含まれているのではないかと思います。
夏は暑く、冬は寒くて当たり前なのです。春や秋のように、一年中過ごしやすい季節が続いたら、どんなに楽なことでしょう。でも、それではあまり面白味がありません。暑い夏があり、寒い冬があるから良いのだ、と私は考えています。
暑い季節の低山歩きは、どうしても敬遠されがちですが、私は暑い季節でも好んで低山を歩きます。木蔭に入ればけっこう涼しいですし、沢の水はとても冷たく感じます。何と言っても、キンキンに冷えたビールがたまらなく美味しい季節です。
写真は、自宅の庭に咲いているタイワンホトトギスです。梅雨明けと同時に開花しました。タイワンホトトギスは、暑い夏が大好きなようです。これからたくさんの花を咲かせることでしょう。
それではまた😊
おはようございます。
メリハリが効いた季節の移り変わりがいいですね〜
梅雨が明けたぞ夏山へ急げ〜
初雪だよ今年はたくさん積もってくれよ!
とか、楽しみが増えますね。
エアコンの効いた建物から外に出た時一瞬の不快感はさておき。
ホトトギスの造形美いいですね〜生物多様性を感じます。
show_darumaさん、おはようございます。
連日の35度超えは厳しいですね。アスファルトの上は、おそらく40度超えでしょう。「今日も暑いですね〜」で乗り切るしかないかな。
コメントありがとうございました。それではまた😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する