|
|
とはいえ、タチツボスミレとアオイスミレは、見た目にも明らかに異なるのが私でも分かります。写真左はタチツボスミレ、写真右はアオイスミレです。タチツボスミレの花期は長く、スミレの仲間では最も一般的です。アオイスミレの花期は3月〜4月で、その後は姿を消してしまいます。
花の色合いは、どちらも様々のようですが、私が目にするのは写真のような色が多いです。葉も少し異なりますが、タチツボスミレとアオイスミレに関しては、あまり気にしたことがありません。見た目だけで区別しています。
私が一番好きなのは、やはりエイザンスミレですね。早くも高尾山あたりでは開花しているようですが、独特の葉なので、私でもすぐに分かります。あまり目にすることはありませんが、ヒゴスミレとよく似ています。
ヤマレコの皆さん、これから次々と開花するスミレの同定に、大いに頭を悩ませようではありませんか!楽しいですよ〜。
それではまた😊
こんにちは〜
スミレの同定、
悩ましくて楽しいですねー😆
今後もあちこちで悩みます🌸🎶
grindelさん、こんにちは。
スミレに限らず、花の同定は難しいですよね。調べても分からない場合、あきらめることはけっこうありますよ。
コメントありがとうございました。それではまた😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する