今日の読売新聞に、事業仕分けにより、山小屋にトイレを設置する補助制度の廃止に関して、関係者が反発しているというニュースが掲載されていた。
事業仕分けのニュースは見ていたが、趣味の登山に関連したこのようなことが起きていたとは知らなかった。
今後、事業仕分け通りに「廃止」された場合、山小屋の宿泊料は、いくら上がるのだろうか…。
話はかわって、夜のネットニュースで、明日選挙戦最終日に、谷亮子氏が富士登山を行うとあったのだが、本当なのだろうか?
有名人が思いつきで、急に富士山へ登るということは、安易で無謀ではないだろうか?(このニュースをきっかけで、一般人が登り始めるのが心配である)
つい先日、手ぶらで登ろうとした若者の例があるのに…。
みなさんは、谷亮子氏の富士登山について、どう思いますか?
こんばんわ、いきなりすいません。
谷亮子氏が、富士登山するについては、おそらく
周りに沢山の人たちや柔道の付き人達、報道関係者等がいっぱい
付いて行っていると思います。大丈夫ではないですか?
いや待てよ・・、準備なく、いきなりそれを見学に行こうとしている人達が手ぶら
今日の読売新聞に、事業仕分けにより、山小屋にトイレを設置する補助制度の廃止に関して、関係者が反発しているというニュースが掲載されていた。
私もそのニュ−ス知っています。
山の自然が守られないと、海が汚れる。海が汚れると魚がいなくなる。
そういう悪いサイクルが出来そうで怖いです。
考えすぎでしょうか?
私といたしましては
私自身の選挙権を粛々と行使するだけのことです
私の会社への発注も仕分けの理由で値段が半減されました。仕事量は同じですが。
よって休日はタダで働くことになりました
トイレは山屋にとってダイモンダイですが
生活の糧が減るのは死活問題です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する