ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> hiro2017さんのHP > 日記
日記
hiro2017
@hiro2017
2
フォロー
3
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
hiro2017さんを
ブロック
しますか?
hiro2017さん(@hiro2017)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
hiro2017さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、hiro2017さん(@hiro2017)の情報が表示されなくなります。
hiro2017さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
hiro2017さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
hiro2017さんの
ブロック
を解除しますか?
hiro2017さん(@hiro2017)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
hiro2017さん(@hiro2017)のミュートを解除します。
カテゴリー「山行」の日記リスト
全体に公開
2023年 08月 19日 13:14
山行
御岳山のレンゲショウマ
昨日は、レンゲショウマを見に御岳山へ行ってきました。 山の上は涼しいかと思いきや、それほどでもなく、歩くとどっぷりを汗をかく状態でした。 昨年は、少し早い時期に行ったため、見ごろのレンゲショウマを探すのに苦労しましたが、今年は、ちょうど見頃の時期を迎え、あちらこちらに咲いており、これを見に来
26
続きを読む
2023年 05月 04日 16:14
山行
新緑で彩る大岳山(奥多摩)
昨日は、15年ぶりに、大岳山へ登ってきました。記録をアップしていますので、関心のある方、ご覧ください。 ここ数年、御岳山には登っていても、カタクリの花やニリンソウを見て、御嶽神社までの往復ばかりでしたが、今回は、大岳山まで登ってきました。 御岳山、日の出山、大岳山、あるいは、ロックガーデンへ
16
続きを読む
2023年 04月 29日 17:07
山行
〜整備された稲荷山コースを歩く〜 高尾山
1月から3月にかけて、高尾山の稲荷山コースが整備され、木道ができたというので、歩いてきました。ゴールデンウィーク初日でもあり、登山客が多いと思い早めに出かけました。しかし、人気の山、朝早くから人が集まっていました。高尾山口駅の写真は、7時半過ぎです。山頂には、9時半前に着きましたが、やはり、混んで
27
続きを読む
2022年 10月 01日 16:27
山行
日和田山から曼殊沙華の群生地へ
今日は、埼玉県日高市の巾着田にある曼殊沙華の群生地へ行ってきました。 近くの日和田山へ登り、その後、群生地を散策してきました。 群生地の入り口で入園料が無料と掲示があり、少し、嫌な予感がしました。しばらく行くと、案の定、「この辺りの見ごろは終了しています」?というような看板がありました。群生地
20
続きを読む
2022年 07月 30日 16:33
山行
御岳山のレンゲショウマまつり
先週、ビジターセンターのホームページで、レンゲショウマが咲き始めたとあったので、御岳山へ行ってきました。朝早くに出かけ、8時半過ぎには、ケーブルカーの御岳山駅へ下り立っていました。 今回の目的は、レンゲショウマで、群生地を見た後、御嶽神社までの往復を散策してきました。レンゲショウマの開花状況は
35
続きを読む
2021年 09月 21日 18:55
山行
高尾山の山歩きの記録をアップしました。
昨日の高尾山の山歩きの記録をアップしました。 記録を書いて驚き、30組以上のヤマレコユーザーが高尾山へ登っていました。しかも、同じ6号路から数組。毎回思うのですが、ヤマレコの「最近の登山で会ったかも?」の項目は、結構、面白い機能ですね。 昨日、立ち寄ったタカオネ、帰ってホームページを見る
6
続きを読む
2021年 09月 20日 17:04
山行
新6号路の高尾山へ
今年の春に、高尾山の6号路が整備され、木段が設置されたので、遅くなりましたが歩いてきました。また、高尾山の周辺に、色々なカフェや宿泊施設ができていたのでそれも見て回ってきました。 木段が設置されていたのは、飛び石から少し登ったところでしたが、結構、歩きやすかったです。 普通、木段といえば、1
13
続きを読む
2021年 04月 06日 20:58
山行
春山シーズンの高尾山
先日の山歩き(高尾山)は、歩きながらこまめに写真を撮っていました。そして、それらをスライド形式の動画にしてみました。ある程度、一定間隔で撮影していたので、コースの様子もわかると思います。 いつも通りの稲荷山コースから山頂へ登るコースです。そして、4号路を下り、吊り橋をわたり、一丁目茶屋から琵琶滝方
13
続きを読む
2021年 04月 04日 16:01
山行
昨日の山歩き
午前中、昨日の山歩きの記録を作成しアップしました。そして、今見ると、同じように、高尾山へ登っていたヤマレコユーザーが50組以上いることがわかりました。 つい、こういう時に、同じ時間帯に登っていた方がいないかなと見ています。 また、高尾山では、駅と山頂で写真を撮影している方が多いので、もしかして、
19
続きを読む
2021年 04月 03日 18:09
山行
高尾山へ「高尾病院経由で、初めて下る」
今日は、久しぶりに、朝早く出かけ、高尾山へ登ってきました。 高尾山口駅に、7時半過ぎには降り立ち、8時には、登り始めていました。 高尾山山頂には、9時15分に到着しましたが、すでに、多くの登山客がいました。 一丁目茶屋からの下りで、20年前の地図では、登山道ではなく小道となっており、新しい
9
続きを読む
2020年 09月 29日 21:37
山行
先日の高尾山
先日、高尾山への山歩きの日に、同じく高尾山へ登ったヤマレコのユーザーさんが、40組以上も記録を掲載していました。 私みたいに軽く高尾山に登る方から、影信山を経て陣馬山まで縦走する方など、人それぞれの山歩きを楽しんでいるようでした。 やはり、山歩きをしようとする日は、天候や休みと相談するため、おの
16
続きを読む
2020年 02月 09日 21:08
山行
第18回 高尾山の冬そばキャンペーン
第18回 高尾山の冬そばキャンペーン 本日、冬そばキャンペーンが行われている高尾山に登ってきました。 朝、9時から登りはじめ、一杯目を山頂の曙亭でかけそばを、二杯目は下山後、紅葉屋本店の冷やしとろろを食してきました。 登りはじめ、高尾山にしては、登山客が少ないと感じましたが、冬の朝9時
8
続きを読む
2019年 12月 07日 20:25
山行
大高取山
大高取山 約10年ぶりに、 埼玉県越生町の大高取山へ登ってきました。 越生駅から無名戦士の墓経由で、大高取山まで登り、 桂木観音を経て、ゆうパークおごせへ下るコースです。 約2時間半の行程でした。 ゆうパークおごせで、温泉にゆっくり浸かり戻ってきました。 この夏から、ゆ
5
続きを読む
2018年 10月 09日 19:44
山行
登山中の追い越し(声掛け)について
一昨日、山行記録にも掲載しましたが高尾山へ行ってきました。 皆さん、ひとりで、もしくは、2〜3人で山歩きをしていて前方に 団体登山の集団や家族連れが歩いていて、追い越そうかと迷った場合、 どうしていますか?(登山道が狭い場合) 1. ゆっくりと後ろをついていく 2. 無言で追い越す
60
4
続きを読む
2018年 04月 30日 16:25
山行
新緑の高尾山、ちょっと城山まで
28日の高尾山、城山往復の山歩きをアップしました。 ヤマレコを使ってて良いことは、記録を残せることはもちろんのこと。山歩き当日に、他のヤマレコさんの記録も確認できることです。今回の高尾山も19組のヤマレコさんが歩いていたのを知り、びっくりです。 ここ数年、山歩きは減り、高尾山と御岳山ばか
3
続きを読む
2018年 04月 14日 18:02
山行
御岳山のカタクリ、見るには遅かった
前回、御岳山のビジターセンターで開催されるガイドウォークを紹介しました。 しかし、明日の降水確率が高い為、今日御岳山へ登ってきました カタクリの情報を得るためビジターセンターに寄り、話を聞きましたが、今年は例年より早く咲き、遅咲きの斜面に少し残っているかな?ということでした。その斜面に行ってみる
2
続きを読む
2017年 05月 04日 16:22
山行
御岳山
昨日、1年ぶりの登山で、御岳山へ行ってきました。 なんといっても、犬連れの登山者が多いことにびっくりしました。 また、ケーブルカーには、犬同伴者の待ちレーンがあるということも驚き。 御嶽神社では、愛犬祈願ができることにも驚き。 ヤマレコも昨年のスリーデーマーチ以来 半年ぶりの記載で
12
続きを読む
2016年 05月 01日 18:27
山行
御岳山
先週、高尾山に登り、今週は、御岳山へ登ってきました。 御嶽駅から、御岳山山頂の御嶽神社まで、 登りにケーブルカーを使っただけで後は、 すべて自分の足で歩いてきました。 ゴールデンウィーク中ということと、 バス、ケーブルカーを乗り継げば、 あっというまに、標高800mの世界へ 降
3
続きを読む
2015年 04月 01日 21:08
山行
「高尾・陣馬スタンプハイク」
本日から、高尾山でスタンプハイクが開催されています。 期間:4月1日(水)〜5月31日(日) ハイキングをしながら、ルート上に設置したポイントを巡り スタンプを集めるスタンプラリーです。 スタンプの場所は、のぼりが目印です。 集めるスタンプ数により応募できるコースが用意
8
続きを読む
2014年 10月 26日 17:30
山行
高尾山
昨日の高尾山の様子をアップしました。 昨日の高尾山山頂の様子を見、 来月が紅葉のシーズンの本番かと思うと、 高尾山の山頂の様子はどうなるのかとぞっとします。 山行記録を見ると、 ヤマレコユーザーも20人近く、高尾山に登っていたようです。 しかも、陣馬ー高尾山と、やはり健脚ぞろいで
11
続きを読む
2014年 10月 25日 22:44
山行
高尾山
久しぶりの山歩きで高尾山へ行ってきました。 小学生の集団も多く、山頂は、足場の踏み場もないほど、 登山客であふれていました。 来月あたりが紅葉のシーズンで混むかと思い、今日、 行ってきたのですが、当てが外れました。 とりあえず、山行記録に、写真をアップしました。
10
続きを読む
2014年 04月 28日 20:48
山行
御岳山
バスとケーブルカーを使用しないで 御嶽駅から御岳山往復で登ってきました。 久しぶりの登山で、ケーブル下からビジターセンターまでが 単調な登りで、一番、疲れましたが、そのほかの区間は、 周りの景色を楽しめました。 標高グラフによると、標高差700m弱、距離にして、 12キロ以上、歩
8
1
続きを読む
2014年 02月 11日 20:45
山行
雪の高尾山
先週の大雪直後から、ヤマレコの皆さんが、 高尾山へ登り、レポをどんどん上げるので、 興味深く、読ませていただいていました。 そして、私も、いてもたってもたまらず、 さっそく、高尾山へ登って来ました。 今日の様子は、すでに、アップしています。
1
続きを読む
2014年 01月 10日 20:36
山行
登山を始めて20年
気がつけば、今年は、登山を始めて、20年目の年です。 昨年までで、135回の登山を経験しました。 20年前、登山中はメモ帳に記録し、下山後にワープロで 清書しクリアブックに保存していました。 それからホームページを立ち上げ、その後、ブログにも 手を広げ、登山の様子などを記録してきま
9
続きを読む
2013年 12月 23日 13:15
山行
高尾山(ダイヤモンド富士)
昨日は、高尾山へ登ってきました。 記録をつけ確認すると、 「最近の登山で会ったかも?」で ヤマレコの仲間が、20組近くいて、驚いています。 あたりまえかな? そのうち、何組かは、ダイヤモンド富士まで 残っていたようですね。 ※このような時、ヤマレコの幟でも立てておけば、
10
続きを読む
2013年 11月 26日 17:43
山行
御岳山行のその後
一昨日、もみじ狩りで御岳山へ行き、 その影響か、久しぶりに筋肉痛が襲ってきた。 ここ数年、たまにしか山に行かない為か ロックガーデン、綾広の滝を周って、 御岳平で少し休憩した後 ケーブルカーにもバスにも乗らず、 御嶽駅まで、歩いたのが影響したのかな? 明日には、直
7
続きを読む
2013年 11月 24日 22:43
山行
御岳山
もみじ狩りに御岳山へ行ってきました。 高尾山は非常に混むと思い、御岳山へ出かけたのですが 甘かった…。 御岳山駅付近は見事な紅葉でしたが、 ロックガーデンから綾広の滝にかけては終わりかけていました。 途中の宿坊の入り口に ランドネ御一行様の案内が掲示されていました。 登山雑
7
続きを読む
2013年 06月 30日 09:42
山行
高尾山
昨日、高尾山へ登ってきました。 やはり、一番、手頃で登りやすい山ですね。 富士山が拝めなかったのが残念ですが…。 山行記録をアップしましたのでそちらもどうぞ。 いよいよ、明日、富士山の山開きですね。 世界文化遺産に登録され、登山者も増えることが予想される中、 4〜5
4
1
続きを読む
2013年 05月 06日 12:42
山行
御岳山
昨日は、奥多摩の御岳山へ行ってきました。 御嶽駅を下りたときから人が多く、 臨時バスが増便されているのにも関わらず、 ケーブル下までは、時間がかかってしまいました。 ケーブカーで上まで行き、日の出山まだ行きたいと思いましたが、 下から登ることにし、今回は、御岳山山頂で
4
2
続きを読む
2013年 01月 20日 15:54
山行
高尾山(冬そばキャンペーン)
昨日、高尾山の冬そばキャンペーンの初日 かけそばが振舞われるというので、 初歩きとして高尾山へ行ってきました。 週始めに大雪が降ったので、アイゼンも持参で 案の定、高尾山で雪山気分を味わうことが出来ました。 また、山頂からの富士山がすばらしかった。 山行記録もアップしています。
10
続きを読む
2012年 02月 12日 20:16
山行
冬そばキャンペーン
今日、今年初めての山歩きをしてきました。 場所は、高尾山。目的は、冬そば(とろろそば)。 先月の大雪の影響がまだ残っているかと思っていましたが、 全くその影響は無く、暖かで爽快な気分で登ってきました。 山行記録も下記にアップしています。 http://www.yamare
5
1
続きを読む
2011年 12月 24日 22:37
山行
ダイヤモンド富士from高尾山
高尾山へ ダイヤモンド富士を見に行ってきました。 午後から出かけ、 途中までケーブルカーで登り、そこから山頂へ。 山頂へ着くと、 昨年より、人が少なく、日の入りまで、待っていると、 やけに寒いなと思っていると 小雪がちらほらと舞っていました。 日の入り近くになると、人が集まっ
10
続きを読む
2011年 11月 05日 17:20
山行
日本スリーデーマーチ2日目
2日目の日本スリーデーマーチに参加してきました。 今日は、10キロコースと短い距離を歩いてきました。 また、画像だけアップしています http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-147068.html
1
続きを読む
2011年 09月 19日 10:30
山行
高尾山
昨日は、午後から、高尾山へ登ってきました。 午後から上り始めたにも関わらず、同じように、上り始める人が多くいました。 また、山頂に着くと、座る場所もなく、また、売店は、飲み物を買う人で長蛇の列。 9月も後半になろうとしているのに、真夏のような暑さ…。 ※4号路は、山頂直下からは、ト
2
続きを読む
2011年 04月 24日 22:44
山行
高尾山
天気も良く、昨日から「高尾・陣場スタンプハイク」も始まったことから、新緑の高尾山へ行ってきました。 稲荷山コースから登り、一時通行止めだった4号路をめぐり、1号路を下ってきました。 今日は、登山日和ということもあり、数多くの登山者が楽しんでいました。 山行記録は作成中で
1
続きを読む
2011年 04月 21日 21:39
山行
高尾・陣場スタンプハイク
今週末から、高尾山で毎年恒例のスタンプハイクが始まります。 スタンプをためて、いい商品を当てましょう。 しかしながら、今週末の天気は、あまり良くないようです…。 期間:4月23日(土)から6月12日(日) 京王グループ 高尾山情報 http://www.
2
続きを読む
2011年 01月 23日 18:55
山行
高尾山の冬そばキャンペーン
昨日、高尾山へ行ってきました。 今年も始まった「冬そばキャンペーン」 その初日に振舞われる無料のそばをお目当てに…。 山行記録も作成しています。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-95976.html
続きを読む
2010年 12月 23日 21:02
山行
ダイヤモンド富士from高尾山
午後から、ダイヤモンド富士を見るため、高尾山へ登ってきました。 山頂へ着いたのは、日の入りの30分ほど前。すでに、多くの人が三脚を立て、日の入りを待ち構えている状態でした。 今回、初めて、ダイヤモンド富士を見ようと高尾山山頂へ来たのに、こんなに混んでいるとは驚きです。 ※コマドリさん
続きを読む
2010年 08月 15日 20:56
山行
大岳山→奥多摩
久しぶりの登山で、大岳山へ行ってきました。 御嶽駅からバスとケーブルカーを乗り継ぎ、山頂駅から大岳山へ、そして、鋸山を経て、奥多摩駅へ。 5月の高尾山以来、1000mを超える山は、2年ぶりで、体もなまっていて、かなり大変でした…。 山行記録の為、デジカメで写真を撮っているので
続きを読む
2010年 05月 01日 17:45
山行
高尾山
今日は天気も良く、1月の冬そば以来の高尾山へ行ってきました。 久しぶりの高尾山は、色々と整備されていてびっくり…。 稲荷山コースの中腹に、りっぱな木道が整備されていました。自然な登山道を楽しみにしているものとしては、このりっぱな道には、がっかり。でも、登山客が増えて、自然保護の観点から仕
3
続きを読む
2010年 01月 24日 20:21
山行
高尾山の冬そば
昨日、高尾山へ行ってきました。 冬そばキャンペーン初日ということで、無料の振舞いそばを食べ、稲荷山コースから山頂へ。 山頂から下る途中の「十一丁目茶屋」で、昼食にとろろそばを食べ、その後、ケーブルカー山頂駅前の名物「天狗焼き」も味見し、琵琶滝へと下ってきました。
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山行(41)
ウォーキング(97)
TV(44)
本・雑誌(129)
未分類(869)
訪問者数
285132人 / 日記全体
最近の日記
1週間で2回遭難 富士山
高尾山2 〜高尾・陣馬スタンプハイク〜
高尾山 〜高尾・陣馬スタンプハイク〜
秩父御岳山にて、山岳部女子高生滑落 〜埼玉県秩父市〜
2025高尾陣馬スタンプハイク
ゴールデンウィーク中の山歩きの計画はお済でしょうか?
富士登山、登録予約方法が、静岡県と山梨県で異なる?
最近のコメント
ヒロさん
hiro2017 [04/29 18:00]
秩父御岳山は、そのうちにの登ろうと思って
ヒロ [04/24 20:58]
kisaponさん
hiro2017 [01/18 13:12]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01