|
運賃「往復1万円」はアリか?
世界基準で見直す“富士山を登る鉄道”の価値
山梨県が設置した富士山登山鉄道構想検討会の第5回理事会で、運賃について往復1万円で、収入は300万人の利用を見込んでいるという報道がなされました。今までのバス料金とくらべると5倍の値上げになります。しかし、世界基準と比較すれば、高くはないといわれています。
私個人としては、まだ、富士山には登っていませんが、入山料込みの値段で、一生に一度登るのであれば、それほど、高い値段だとは思っていません。しかし、初登山が富士山だったという方や、毎年、富士山に登っているという方にとっては、非常に高く感じるでしょうね。また、1万円の運賃で、300万人の利用を見込みというのには、少し疑問があります。まだ、ビジネスオンラインの記事しか読んでいませんが、富士山登山鉄道の構想案が下記のHPに掲載されています。興味のある方は、読んで見てはどうでしょうか?
富士山登山鉄道構想検討会 HP
ITビジネスオンライン 記事
運賃「往復1万円」はアリか? 世界基準で見直す“富士山を登る鉄道”の価値
hiro2017さん、こんにちわ。
日本はバブル崩壊以降、
アジア諸国と比べても所得の劣化が
酷くて、、、世界基準で見直すと、
それくらいでも充分に集客は望めると
思います。そのためだけに日本にやってくる
インバウンド客も多いでしょうし。
ちなみにドバイのタワーも最上階は
1万円くらいでした。( ´ ▽ ` )
賛否両論、いろいろな諸事情等あるのでしょうが、なーんにも考えずに単純に思います。
「バスでいいんじゃね?」
k-yamaneさん
sim_nnsさん
コメントありがとうございます。
登山ブームが、過去のように十数年周期に、繰り返し、起きたり、インバウンドも上昇傾向ならいいんですが。
コロナ以降、どうなるかですよね。
こんばんは。
肝心な質問にお答えしていませんでした。
1万円、話のタネに(冥途のみやげかも)1度は乗ってみるかもです。
2度目は・・・たぶん無いでしょう(^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する