1月にメスティンで自動炊飯を行いましたが、そのときの固形燃料がまだ一つ残っていました。今日は、それを使って、ちょっと少なめの0.8合の米で、再び、自動炊飯をしました。ダイソーの固形燃料は買ってから2か月経っていたので、大丈夫かと不安になりましたが、上手く炊くことができました。
今回は、家庭で自動炊飯を試した時の固形燃料の余りですが、時々、山歩きをする方で、消耗品の保管や廃棄の目安は、どうしているのでしょうか?
例えば、バーナーのボンベ、普段は食べないような非常食、救急セットの中身など。
私自身は、山でのティータイムでシングルバーナーを使用するのですが、山歩きの回数が減り、ガスの使用量が少ない為、ボンベが長持ちして、保管していてよいのか、そろそろ廃棄した方が良いのか迷うことがあります。
こんばんわ
我が家にも使いかけて何年も経過しているボンベがあります
乾燥した場所で冷暗所であれば錆も出てませんよ
たまに家でコーヒーを入れたりして少しづつ使っています
air_4224さん
コメントありがとうございます。
家で使うのもありか〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する