【質問】
ヤマケイオンラインへ登録している方へ
・使い勝手はどうでしょうか?
・ヤマレコとの住み分けは、どうしていますか?
ヤマレコ以外に、HPやブログを開設している方へ
・住み分けは、どうしていますか?
---------------------------------------------
私は、HPとブログ(ナチュラム)を開設しています。
ヤマケイオンラインに登録しようとした時期も
ありますが、月一回程度の山歩きの為、現状のHPやブログも、
ヤマレコと同じような内容になってきていることから躊躇しています。
ブログに日常の出来事を書いている方もいらっしゃいますが、
私は、出来るだけ、登山やウォーキングなどアウトドア関連の
記事だけにしたいと思っています。
そこで、上記のような質問にいたりました。
質問箱に書こうとも思いましたが、
そこまでの内容ではないので、日記にしました。
できれば、皆さんの意見もコメントとしていただけたらうれしいです。
※前にも似たような記事を書いたかもしれません…
こんばんは。
私も何気なヤマケイに登録してしまい、定期的に
メルマガが届きます。
でも好きになれませんね
ページがなにかゴチャゴチャした感じが・・・・。
蓼食う虫も好き好きですから、お気に召している方も
いるでしょうね。
まあいろいろ手を出すより、私はヤマレコ一本でいきますわ。
浮気はアカン
こんばんわ。
ヤマレコは約3年の付き合いですが、昨年ヤマケイにもユーザー登録しました(昨年夏の西穂高岳の1件だけ)。ヤマケイ山行ログは八ヶ岳・南北アルプスもしくは百名山がメインの感じがして私には敷居が高いって感じです。なので、ヤマケイは使っていないに等しく、ヤマレコとは住みわけはしていません。
ところで私は、ヤマレコ以外に借りてるサーバーで山行をホームページにして公開しております。(昔のホームページってやつです)
どういう住みわけかというと、サーバーダウンの影響を半分にするのが一番の目的です。ヤマレコは無料サービスなのでサーバーダウンやサービス終了に対してユーザーは文句を言えません。まあ、ホームページなので山行以外の趣味の話をいろいろ掲載していたりします。内容は「師匠の散歩」でぐぐればヒットします。
ということで、山行記録がヤマレコだけの場合、バックアップの意味でヤマケイを使うのは一考だと考えます。
ご参考まで
こんばんは。
ワタシは最初にヤマケイに登録し、昨夏ヤマレコにも登録しました。ヤマレコの質問箱で見かけた落とし物を拾ったので
ヤマケイは山のデータや現地情報のポータルサイトとして利用しています。使い勝手ですが、Mac OSの場合は手書きでのルート登録のレスポンスはヤマケイのほうが良いように感じます。単に慣れの問題かもしれませんが。
ワタシの使い分けですが、
ヤマケイ:ちょっと敷居が高い感じがしますんで、しっかり歩く山行を山行記として登録し、登山口周辺の状況などは省略しています。
ヤマレコ:ハイキングも含め登録し、交通機関や登山口周辺の情報を書くようにしています。
Blogもやっていますが、こちらは山以外の趣味や日常のことを書いていますね。
みなさん、いろいろとありがとうございます。
ヤマケイの登録は、やめておきます。
ヤマレコの内容を充実させておいたほうがよさそうですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する