先日扇沢から裏銀座→読売新道経由で扇沢へ周回縦走しようとして、2日目の船窪小屋から烏帽子小屋の縦走時に、アキレス腱を痛めて烏帽子小屋から下山。帰宅して足を見てみると、
・左足のアキレス腱の腫れ
・右足内側のくるぶしの斜め下の所が皮がズル剥け+内部に痛み
・右足のアキレス腱外側のすぐそばの皮もズル剥け
・両足の甲の部分に、激しい痒み
・左足薬指の上の部分の皮がズル剥け
縦走時のザックの重さはマックス12〜13kg。
歩き方が悪いのか、靴の履き方が悪いのか、靴との相性が悪いのか、年なのか、全てが悪いのか、どうなんだろう???
ヤマレコの皆さんは、靴擦れ等の対策はどうしてますか????
tsukaーponさん程のレベルではありませんが、、。
以前、靴擦れで困った時は、絆創膏を貼って更にテーピングして歩きました。結構うまくしのぐことができました
akagera02さんへ。
なるほど〜。
絆創膏の上にテーピングですか!!
気づかなかったなぁ〜。
絆創膏だけだとすぐに剥がれちゃったもんで・・
ありがとうございます。
早速、次回から実践してみます。
tsuka-ponさん、こんにちは(^^)v
ワタシもそれよくあります
えっ?この前あれだけ歩いて何でもなかったのに何でやねん(゜o゜) 、、、みたいなw
で、あとで原因を分析してみると、けっこう靴と靴下の相性が一番履き心地を左右していることに気付きました
踵の部分に切り返しがあるものだと、靴擦れする確率が高いようで、その辺りも含めて靴下選びには気をつかってます
もし山で靴擦れが起きたら、、、やはり皆様同じようですね、絆創膏とテーピングで患部を固めてしまうと楽ですよね(^^)v
kamasenninさんへ。
今まで靴下を選ぶ時は、保温性と価格のみで選んでました。
今度は、装着感も確認して買うようにしてみます。
アドバイス、ありがとうございます。
でも、靴下って試着できたっけ???
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する