|
|
|
センター周辺(標高約280m)付近は積雪ナシ。
尾根ルート登山口付近からチラホラ白いものが。
標高550m付近:積雪10cm程度
標高820m付近(カツラの谷分岐):積雪40cm程度
標高900m付近(山頂):積雪53cm
山頂付近でひざ下ぐらいでした。
新雪でワカンは必要なかったですが、今後降れば必要になります!
使わなかったとしてもワカンまたはスノーシューの遂行をオススメします。
本格的な雪山になるのはもう少しな感じです

雪山で登り易い山としてたくさんの方が登られてトレースがついているかと思いますが、トレースに頼り過ぎない方がよいと思います。自分の目的地と異なるトレースもあると思いますので、地図やGPSなどで自分の位置をしっかり把握して安全な雪山登山を楽しんでください。
センター前に設置されている登山ポストに必ず届けを提出して下さい。
(センター休館日12月24日〜1月3日)
センター休館日中はお手洗いが使用できませんので、どこかで済ませてからおこしいただいたほうが良いかと思います。
駐車場まで除雪は入りますが、(だいたい8:00ぐらいまでには除雪して下さいます)大雪の日などは除雪が遅れる可能性があります。
アクセス:367号線花折付近は積雪30cm程度あります。坊村から雪が少なくなり、朽木に入ると雪はなくなります。現在は、南比良の方が雪は多めです。
花折付近は、除雪が入るのが遅い日が多いです。大雪の日は伊香立〜途中〜花折の道は2WDは厳しいです!毎年スリップ事故があるので、161号線、23号線経由でおこしいただくのが無難かと思います。
よく問い合わせがあるのですが、比良山系周辺の道路はこの時期は雪があると思ってください。タイヤは雪対応でお願いします。ノーマルで走られているとこちらも怖いです。
おはようございます。bebebeさん。
蛇谷ヶ峰の状況報告ありがとうざいます。
雪はまだまだ少ないようですね。
今週は滋賀県にも雪マークが結構ついているようなので、今週末は蛇谷ヶ峰に行けたら行こうかなとも考えています。
センターがお休みなのはちょっと残念ですが。
carcanさん、おはようございます!
お返事遅くなってすみませんでした!
蛇谷は明日からの雪で本格的にならないかなぁ?と思っているのですが・・
今年は、あまり冷え込む日がなくてホンマに雪が降るんかなぁ?って感じなんです(*_*;
蛇年もあと少しですし、いい雪がつくと良いですネ
センター、4日から開館です☆
また年明けも良い感じな雪山になっているようでしたらご報告しますネ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する