ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > bebebeさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2015年 05月 22日 09:49未分類

蛇谷ヶ峰・柏集落ルート??

雪の時期に蛇谷へ登った時に、私たちがつけたカツラの谷登山道へ行く通行止めロープが外されていて、新たに道標に「柏集落」と打ち付けられていたので、確認しないとなぁと思っていたので、見てきました! 〇新ルート?なのか??「柏集落ルート」 まず、登山のマーキング的には、下山向けにつけられていました。
  33   7 
2014年 12月 05日 08:11未分類

比良山系白くなりました!

昨日の雨で比良山系が少し白くなりました! 今日は青空と白くなった山がめっちゃ綺麗です! たぶん今日の夜は雪なんで明日明後日こちらに来られる方はタイヤかえたほうがいいと思います! 月曜仕事でコヤマノ周辺行く予定なんでまた写真とれたらUpします♪
  21   12 
2014年 03月 31日 07:22未分類

森とのお別れ会

2014年3月30日 森とのお別れ会 を無事終え、滋賀県立朽木いきものふれあいの里は閉館しました。 これも今まで支えてくださってみなさんのおかげです。 本当にありがとうございました。 大雨の中、思っていたよりたくさんの方が来て下って本当に嬉しかったです。 最後まで雨女でスミマ
  51   15 
2014年 03月 27日 19:58未分類

滋賀県立朽木いきものふれあいの里

朽木いきものふれあいの里センターは、2014年3月31日をもちまして閉館します。 存続を願い、たくさんの方が署名をして下さいました。本当にありがとうございました。 ヤマレコの皆さまも本当にたくさんの方が署名やお手紙を送っていただきとても感謝しています。 閉館という残念なお知らせで申し訳
  51   15 
2014年 01月 24日 20:00未分類

蛇谷ヶ峰 雪だより

2014年1月24日 現在の状況です。 尾根コースは終止トレースばっちりついています。 ばっちりつきすぎているので、登山される日の気温や前日の降雪によっても変化しますが、若干滑るので、爪を使うという意味でワカンやスノーシュー、アイゼンがあれば便利かもしれません。 本日は最高のお天気
  30   4 
2013年 12月 23日 18:15未分類

蛇谷ヶ峰 雪だより

2013年12月23日現在の状況です。 センター周辺(標高約280m)付近は積雪ナシ。 尾根ルート登山口付近からチラホラ白いものが。 標高550m付近:積雪10cm程度 標高820m付近(カツラの谷分岐):積雪40cm程度 標高900m付近(山頂):積雪53cm
  20   2 
2013年 09月 23日 19:55未分類

蛇谷ヶ峰登山道

台風18号の影響によりカツラの谷ルートは通行禁止となりました 沢ごとに土砂崩れの状態ですので、登山道としては使えない状況です。 カツラの谷自体も土砂だらけで以前の美しい谷の様子から変わってしまいました・・・・ 復旧の見込みは今のところありません。 また、状況が変わり
  27   8 
2013年 09月 16日 11:02未分類

豪雨の影響

本日、9月16日 滋賀県高島市内は、豪雨の影響で道路が通行止めになっている箇所が多々あります。バスも運休です。 道路の復旧のメドはたっていないようですが、メインの道などは早急に通行できるようになるかと思いますが、確認されたほうが良いかと思います。 午後からは雨がマシになると思いますが、本日
  21   6 
2013年 08月 01日 19:36未分類

蛇谷ヶ峰 夏だより

☆ご連絡 カツラの谷ルートが、7月上旬から開通しました。迂回ルートの整備が出来たので、道幅はある程度広くなりましたが、足を滑らすと滑落する危険性があるので、気をつけて歩いてください。 7月30日 の登山道の状況です。 ・カツラの谷ルート → 山頂 → 尾根道 カツラの谷ルートは、
  23   6 
2013年 04月 29日 23:51未分類

GW比良山系を縦走される方

日記と言う形なので、どれだけの方にみていただけるかわかりませんが・・・・ GWに比良山系を縦走される方へ 平〜朽木いきものふれあいの里で、比良を縦走される方が多いかと思います。 朽木いきものふれあいの里にお車をデポしていただく時は、必ず登山者カードにご記入とお車などにメモなど手掛か
  35   7 
2013年 03月 22日 15:38未分類

蛇谷ヶ峰 春だより

2013年3月22日の状況です。 最近、中の仕事が追いついていなかったので、外に出れていませんでした 本日は、登山道の清掃と確認をしてきました。(ゴミの量がすごかったです ) ○登山道 尾根道のピストン(カツラの谷コースは道の崩落と橋の劣化のため、現在通行止めで
  20   4 
2013年 02月 09日 20:48未分類

蛇谷ヶ峰 雪だより

2013年2月9日の状況です。 前日からの雪で、積もりました。が?!残る雪ではないです。 本日は、フワフワの雪でしたが、たくさんの方が登られたので、登山口までの林道や階段は見えています。 カツラの谷分岐手前付近(標高800mくらい)からは、雪が多少増えてきますが、トレースがしっかりついてい
  17   1 
2013年 01月 27日 14:36未分類

蛇谷ヶ峰 雪だより

2013年1月27日 午前10:50頃山頂の状況です。 1月26日から雪が降り続きましたが、ドカ雪にはならず・・・ センター周辺の積雪は10cm程度 ●登山道 ・センターからの林道 積雪10cm弱、本日(1月27日)、たくさんの方が登山をされていたので、地面が見えてきています。
  20   4 
2013年 01月 11日 16:33未分類

蛇谷ヶ峰 雪だより

2012年1月11日 12:00頃 蛇谷ヶ峰山頂付近です。 ●登山道 昨日の雪のため、トレースは消えていました。 標高500mぐらいまでは、積雪がほとんどない状態です。階段もみえています。 グリーンパークとの分岐点〜カツラの谷分岐点 → 積雪20〜40cm スキー場〜山頂 → 一番
  24   12 
2012年 12月 13日 17:43未分類

蛇谷ヶ峰 雪だより

2012年12月13日の記録です。 昨日まで、雪が降り続き、本日のお天気は、晴れ時々曇りでした。 山頂は、50cm程度 登山口からは、20〜40cmくらいですが、雪がかなり重かったです。 標高650以上 40〜50cm 膝下ラッセル 標高800m付近(カツラの谷分岐付近) 60
  18   3 
2012年 11月 16日 18:11未分類

蛇谷ヶ峰 雪だより

昨日、11月15日に比良山系にも雪の季節がやってきました。 蛇谷ヶ峰にも多少、白い景色が広がりました 今日のお天気でとけたと思いますが、午前10:00山頂の写真です 1cm程度ですが初雪はテンション上がりますね〜
  19   4 
2012年 10月 28日 19:57未分類

メモ

○自転車貯金 館長から体力と脚力がないので、自転車で職場まで来なさいと言われる。 雪の時期が終わるまでに貯金をためる ○行きたいところ 蝙蝠岳 間ノ岳 甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳(藪沢) 聖岳 光岳 猫又山 唐松〜五竜(キレット行きたい!!無理か) 餓鬼山 針ノ木岳 野
  13   6 
2012年 09月 07日 18:12未分類レビュー(テント・タープ)

我が友が気になるおうち

ついに!!念願のテントを購入しました 優柔不断なのでなかなか決められず、色んな方にアドバイスをいただいたおかげで購入をすることができました。 皆様、本当にありがとうございました〜 我が友manaoも気になるようで、明日立てる練習をしようと思います [
  22   6