日記と言う形なので、どれだけの方にみていただけるかわかりませんが・・・・
GWに比良山系を縦走される方へ
平〜朽木いきものふれあいの里で、比良を縦走される方が多いかと思います。
朽木いきものふれあいの里にお車をデポしていただく時は、必ず登山者カードにご記入とお車などにメモなど手掛かりを残していって下さい。
暗くなってから駐車場に車があるとレスキューを呼ぶ可能性があります。
車が残っていると心配します。
比良山系で春の遭難が多発しています。遭難は、いつ何時おこるかわかりません。
蛇谷ヶ峰のルートですが、この件につきましても、ご自分で調べられて、ご不明な点がありましたら朽木いきものふれあいの里にお問い合わせください。そして、登山開始前にお立ち寄りいただければ御説明をさせていただいております。
センターで管理しているルートですが、登山は自己責任です。
できるだけ危険を少なくできるようスタッフ一同対応をさせていただいております。
自分もいつ遭難して他の方に迷惑をかけるかわからないので、あまりこういったことを言いたくはなかったのですが、ここのところあまりにも多すぎて・・・・
申し訳ありませんが、ご協力をお願いします!!!!!
ごくろうさまです!
身近な山だという安心感が油断につながったり、当たり前のことが抜けてしまったりするのかもしれませんね。
私も慣れてきたところです、気を付けないと(o^-')b !
あ、先日比良に行ったときにアオダイショウのお子ちゃまとヤマカガシに会いました!
可愛くってしばらく動けず♪
同感してもらえるのはbebebeさんくらいかなぁ〜と思って見てました。
u-saさん、こんばんは〜
うるさい感じですみません
ここのところ毎日だったもので・・・
できるだけルート点検いける日を増やせるように頑張ります
比良行かれたレコってあげてはりますか〜??
ヘビちゃんのお写真をぜひみたいです
アオダイショウのちっちゃいヤツかわいいですよね〜(≧▽≦)目がうるるんとしていませんか??マムシを間違えられて殺されないことを祈っております
ヤマカガシは2013年に入ってからまだ1匹しか見れていません
bebebeさん、レコあげてないんです(;>_<;)
今時PC導入してないもんで、スマホで頑張ってます。
何度か試したのですがうまくいかなくて…
チビタイショウのうるうるに悩殺されましたよ〜!
カリフォルニアキングスネーク(カリキンと呼ぶ)っぽいですね。
マニアックでスミマセン(-_-;)
u-saさん、こんばんは☆
ネット環境がないと難しいですよね〜
カリキン、わかりますヨ(笑)
専門学校時代に爬虫類を少しカジってまして
あまり深いことはわかりませんが
ちなみに、私の家には、フトアゴヒゲトカゲがいます
昨日も鈴鹿で捜索のお手伝いしてました。
立派な登山届は、しっかりとした山行計画の過程で出来上がってくるし、自分のための用心にもなると思います。
ヤマレコの計画書を提出される方は、花丸です。
今回、捜索していて、せめて登山口、下山予定地など、歩くコースをメモで残しておかれたら、早く発見できるかもしれないと思いました。
過去に歩かれているコースや興味をもたれているコースなどを考慮しながら、毎回捜索範囲を決めて探しているのですが、未だ発見できません。
捜索って、心理学やなぁのつぶやきも聞こえてきます。
蛇谷なら、センターのトイレを借りるついでに一声かければ、全然違いますよ。
竜ヶ岳の駐車場では、係の方に、一声かけてもらったおかげで、助かった方が多数おられるそうです。
自分もそうですが、
一声かける、ダッシュボードにメモ。
これだけで、全然違ってきます。
さて、u-saさん、bebebeさん
マニアックな爬虫類版になってますね。
苦手だったんですが、(今も・・・)
bebebeさんのかわいがりようをみていると、
なんだか、かわいいなぁ
という気がしてくるのが、不思議です。
蛇ににらまれた・・・
なんて言葉がありますが、
u-saさん、bebebeさんには
悩殺なんですね
churaさん、こんばんは
駐車場やセンター前、館内での声かけ、看板設置など色々させていただいていますが、けっこう嫌な顔されたり、無視されたりするのが、現場での感じです(^_^;)
GWの車の件もホワイトボードに書いて登山者ポスト前においたのですが、やはり、カード記入、車のメモ、連絡などして下さった方はいらっしゃらなく、勝手に駐車されていかれたようです。
ゲートなど作れたら良いのですが・・・
私たちも通常の業務がありますので、登山者への対応をしきれていないところもあります。出来るだけ情報を伝えられるよう、今後、どうやって対応していくかよく議論になります
爬虫類・・・
churaさんもこちらの世界に足を踏み入れられますか?!(笑)
ヘビは、目をよくみると本当にウルルンとしていますので、お山で遭遇された際には、ぜひじっくりと観察してみて下さい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する