|
|
|
カツラの谷ルートが、7月上旬から開通しました。迂回ルートの整備が出来たので、道幅はある程度広くなりましたが、足を滑らすと滑落する危険性があるので、気をつけて歩いてください。
7月30日 の登山道の状況です。
・カツラの谷ルート → 山頂 → 尾根道
カツラの谷ルートは、序盤の迂回ルート、気をつけてください。あとの登山道は、多少の倒木はありますが、歩行に問題はないかと思います。
イワヒメワラビが覆い茂っている箇所は、少し刈ったのですが、この日は、鎌を忘れて、あまりガッツリとは刈れていません。すみません。次回の点検時は、頑張ります


カツラの滝部は、冷たい空気が最高

ただ、ヤマビル対策は忘れずに

今年は、イワタバコはハズレ年かな?

尾根道は、いつも通りの無限階段です。
・スキー場ルート → 山頂 → 最短ルート
若干倒木はありますが、歩行に問題はないかと思います。こちらのルートもイワヒメワラビが登山道を覆い茂っている箇所があったので、刈りましたが、(お昼からは鎌を持っていったので、けっこう刈れましたヨ



最短ルートは、センターでは、つけていないマーキングがいたるところにあり、そのとおりに歩けば迷われることはないかと思います。ただ、このルート急登なので、登っても下ってもしんどいかな?


☆登山者カードにご記入のご協力をお願いします。
また、地図の遂行もお願いします。センターでは、簡易地図を用意していますが、この地図で登れると思われると困るので、地図はご自分でお願いします。
カツラの谷ルートは、難ルートではないですが、「この日が山に登るのがはじめてです!」って単独の方は、出来ればご遠慮いただきたいです

たかが902mの山ということで、街を歩く格好で来られる方もいらっしゃいますが、たかがでも蛇谷ヶ峰は、自然の山を登ります。整備された平らな植物園のようなコースではないので、登山の装備をお願いします。
あと、正午をすぎてからの登山開始は職員から登山のとりやめをお願いするかと思います。申し訳ありませんがご協力をお願いします

整備 ありがとうございます
作業中怪我などされませんように
整備、お疲れ様でした。
いつも有難うございます。
早速、明日歩かせてもらいます。
おはようございます
登山道整備お疲れ様です
蛇谷ヶ峰もう少し近かったら自前の草刈り機とチェーンソー持参でお手伝いに行かせていただくのですがねぇ〜
これからもお互い安全作業で頑張りましょうねっ
olddreamerさん、こんばんは☆
ありがとうございます
整備といっても大きなことはできないので、マーキングなおしたり、ゴミを拾ったり、草刈ったり、枝をのこぎりで切ったりぐらいしかできていないので、申し訳ないのですが・・
また、機会がありましたら蛇谷登ってみてください
sabakanさん、こんばんは☆
本日は、ご来館ありがとうございました
watarinさんもご一緒いただいて
お帰りの際は、ご来館いただいたのでしょうか?ちょっと外の仕事に出ていましたので、すみませんでした
ヒルは大丈夫でしたか?小雨が時々な感じだったと思いますが、山頂での展望は良い時がありましたかね〜?
カツラの谷ルートは、秋が本当にきれいなので、懲りずに(?)また登っていただけると嬉しいです
M-kichiさん、こんばんは☆
いやっ
整備といっても大したことできてないので、すみません
チェーンソーはちょっと難しいにしても草刈り機ぐらいは使えるようにならないとなぁと思っているのですが・・職員で使えないのが私だけなんで役立たずで
いつも金剛山の整備ありがとうございます
また、暑い時期が終わったら歩きに行きたいと思っていますので、その際はよろしくお願いします〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する