滋賀県高島市内は、豪雨の影響で道路が通行止めになっている箇所が多々あります。バスも運休です。
道路の復旧のメドはたっていないようですが、メインの道などは早急に通行できるようになるかと思いますが、確認されたほうが良いかと思います。
午後からは雨がマシになると思いますが、本日は特別警報や避難勧告も出ているので、センターは臨時休館にしました。
朽木は、浸水している家もあり、能家や生杉など奥地では、停電、土砂崩れで孤立しています。
蛇谷ヶ峰、カツラの谷ルートについて問い合わせもありましたが、本日は点検にいけませんので、今の段階では、なんともいえません・・申し訳ありません。
登山道の確認も大事と思いますが、ここ数日の間にこちらに来られる予定のある方は、道路の確認もされた方が良いかと思います。
安曇川の水量がエライことになっていて


橋決壊したら家がヤバイです



安曇川の水位も下流ではすごいことになってますね。
国土交通省 テレメータ水位 常安橋(じょうあんばし)
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=6401&obsrvtnPointCode=81&timeAxis=60
野洲川は、避難判断水位4.30mのところ、AM10:00ごろ4.01mまで水位が上昇しました。
市内でも、避難準備情報が発令されました。
お昼過ぎには、解除され日がさしてきています。
みなさんのご無事をお祈り申し上げます。
お体も家も無事をお祈りします
今朝方 伏見区で桂川がオーバーフローしましたが我が家からは離れていたので影響はありませんでした
土曜日 貴船の奥、アソガ谷でカエルを見ました 体長3センチくらい、茶色でした 杉の枯葉にまぎれると見分けにくいです
こんにちわ。
大丈夫ですか
水位のピークは過ぎたと思いますが・・被害などはありませんでしたか?
ちらっと調べたら、上流の坊村で600ミリ以上降ってますね
針畑では、520ミリ
軒並み400ミリ以上
これだけ降れば、いくら川幅が広くてもたまりませんね
大阪市内も夜半から暴風雨でしたが、雨量は大したことなかったです。
環境も生活も、早く元通りになりますように・・・
churaさん、おはようございます!!
そちらもスゴイことになっていたんですね〜
今までにない水量で、朝、出勤する時にビックリしました!ローソンが閉まっていて、キャンピングカーがたくさん避難されていました
うちの隣の集落は床下浸水でお家が大変なことになったり、Sさんや館長の集落は停電と367に抜ける道が両方土砂崩れして孤立したりなどやったんですが、私の家周辺は被害なしでした
ので、山に行ってしまいました〜(^_^;)
olddreamerさん、おはようございます!!
桂川、エライことになっていたみたいですね〜
名神も京都南〜京都東区間は通行止めでした
カエルくんはこれから冬眠の準備に入られるので、落ち葉によくまぎれていると思います
見つけにくい子もいますが、ぜひお写真を
pokopenさん、おはようございます!!
今までにない大雨で、安曇川の水位が橋のギリギリまであって、ちょっと怖かったです
私の家周辺は被害なしでした。
でもほんのちょっとしか離れていない集落では床下浸水で家が泥だらけになっていたのを見て、立地ってあるんやなぁって思いました
実家からも何回も連絡があって大丈夫って言っているのに・・・(^_^;)
大阪は、被害がなかったようでよかったです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する