![]() |
![]() |
![]() |
持統天皇/高天原広野姫天皇
幼名を鸕野讃良皇女といい、天智天皇の第二女である。
天皇は落ち着きのある広い度量のお人柄であった。
四年(690)春一月一日皇后は皇位に即かれた。
[藤原京]遷都
五年冬十月二十七日、使者を遣わして[新益宮(藤原京)]に、地鎮の祭をされた。
八年十二月六日、藤原の京に遷都される。
〈藤原の 大宮仕え 生(あ)れ付くや 娘子(をとめ)がともは 羨(とも)しきろかも〉
作者不詳(万葉集53)
[浄御原宮令]施行
三年六月二十九日、中央の諸宮司に令一部二十二巻を、分け下し賜った。
[戸籍作成]
閏八月十日、諸国の国司に詔して、「今年の冬に戸籍を造り・・・」
[天皇譲位]
十一年(697)八月一日、皇太子(文武天皇)に位をお譲りになった。
ここで[書紀]はおわりです。
701年大宝律令制定
702年崩御され、天武天皇の[大内陵]に追葬されます。
〈春過ぎて 夏来たるらし 白栲の 衣干したり 天の香具山〉
持統天皇(万葉集28)
【写真左】イベントのビラ
【写真中】右の模型の説明
【写真右】古代飛鳥の模型
🚶♂歩きでは[音羽三山]で、📕本は[日本書紀]で、飛鳥はひと区切りです。
(ラスボスの[日本書紀]終え、これからは、古今東西思いつくまま)👅
🙏《訂正》801👉701、802👉702(😅)
solosolokunさん こんばんは
古代飛鳥の模型って、万葉文化館にもあるのですね?
先日立ち寄った、飛鳥資料館にも同じようなのがありました。
資料館のは、模型の周りに航空写真が貼ってあって、
面白かったです
こんばんは jikoonさん
この模型は、ご覧になった[飛鳥資料館]です。
[水時計]を見に行った時に写しました。
左の写真(持統天皇)は文化館での催しの時のビラです。
まぎらわしかったですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する