![]() |
同じ時間でも、ずいぶん違うものです。
ペットボトルのお茶を買いました。
[茶色]の。
中身は[ほうじ茶]です。
お茶の容器って、たいがい緑色です。
お茶が緑色になったのは、そんなに古い時代ではなく、少なくても[茶色]という言葉が生まれた後になってからのようです。
【写真】は[セセリ蝶]の仲間です。
この蝶達は茶色が多い感じです。
面白い止まり方をしていました。
4枚の羽を別々に離して広げています。
ジェット戦闘機にこんなのがあったような気がしました。
子供向けの昆虫図鑑の下の欄外に
「1番速く飛ぶ蝶は何でしょうか?」
という問題がありました。
答えは「セセリ蝶の仲間」です、と。
太い体に、その秘密があるのかもしれません。
(綺麗とは言えないけれどセセリ蝶、君には君の○○○○○○○)居彷人
📖通勤読書は[平安かさね色草子]。
とても面白いです。
平安時代の入門書のようです。
「本日のお召し物は、月草の重(かさね)にしました。表は縹(はなだ)、裏は薄縹の渋みのある青の装束ですよ」本文より
主人公の新米女房[明里(あかり)]、女優なら○○かな?と思いながら、だけど歳が17才設定だからムリだな、とか。
この本、買おうかな、と思案中です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する