![]() |
スンゲー安いの。家の近所では500円台で売ってます。
ここまで安いと、安過ぎて逆に買う気がしなくなります。
でも美味い。アンダー2000円のワイン飲むなら僕はこれに一票です。
安いワインでもビンテージによって味に違いがあるのは当然で、2006年がとても美味かったんですが、2007年はイマイチでした。(まあ500円台だから美味くなくて当然ですが。)
で、昨日2008年を発見して早速買ってみたのですが…美味かった。2006年に味が近づいた様に感じてとても嬉しかったです。VIVA安ワイン!
皆様も1980円位のシャブリとか買うなら騙されたと思ってマイポ2008をお試し下さい。
安い居酒屋チェーンとかに置いてあって、値段も他に無いくらい安くて、どう考えても不味そうなんですが、僕は好きです。2006年を見かけた方は教えて下さい。
ブログ開始2日目で、2日連続酒の話し…。
これじゃ、山行記録共有データベース『ヤマレコ』じゃなくて、
飲酒記録共有データベース『サケレコ』です。
…そんな記録だれも共有したくない。
読んで頂いた皆様すみません。
なのでそろそろ、山行記録をアップしていこうかな?と思ってます。基本的に山小屋の手伝いで山の中にはしょっちゅういるのですが、小屋絡みの情報はここではカットしようと思っているので、それ以外の山行を順次。
デジカメという物を昨年秋に初めて買ったのでそれ以降の物を整理して行きたいなと考えてます。
楽しみだ!

追伸
お勧めするだけしておいて肝心な事書き忘れてました。
お勧めしているマイポは白になります。
takecさん、はじめましてこんにちは。
kazuhi49と申します。
ビニャ・マイポ2006チェックしておきます。
山梨県の山によく行く私にとって、下山後、勝沼ブドウの丘に行くのを常としています。
ブドウの丘の温泉につかり、南アルプスを眺め、ワインガーブに1100円支払い、勝沼産ワイン180銘柄を飲み比べでいます。
外国産に比べ割高感はありますが、なるべくここで購入し、ワイン好きな山の神のおみあげとして持ち帰ります。
我家では勝沼産ワインは、白の方が好評で、古代甲州という白ワインが一番人気です。
赤ワインでは最近発見したんですが、山梨県韮崎産の穂坂収穫(私の日記ヤドカニの旅に写真があります)という1500円のワインにはまっています。
つまみは、ブルーチーズかゴーダチーズが合いますね。
飲ベエの私としてもお酒の話題に加わらせて頂きました。
テスト
kazuhi49様コメントありがとうございます。
ブドウの丘の常連さんですか!
奥秩父が大好きで(まあ、他にも大好きな山域が5つ6つあるんですが…)、
中央線で勝沼ぶどう郷を通る度にブドウの丘が気になっていたのに、
今まで立ち寄った事がなかった私にとっては、
超々耳寄り情報でした!感謝深謝でございます。
温泉入浴まで出来るとは知らなかったので、
「そのうち行ければいいな…」程度にしか考えていなかったのですが、
そうと判れば次回に塩山からバスの山行を組む際には(甲武信か笠取かな?)
立ち寄り前提で計画する事にします。
赤よりも白が好きなので古代甲州も購入必至になりそうです。
お蔭様で山に行く楽しみがまた一つ増えて顔がニヤけて来てしまいました。
書き込みありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する