ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
takec
さんのHP >
日記
2009年01月25日 21:06
山
全体に公開
雪の山
『雪の山』
「今週末は行った事のない山に行きたいな」
と、思っていたのですが当然のごとく山小屋までの荷揚げ。
スタート直前に雪が降り出して、写真の様な状態に。背負子とアイゼンでスノーボッカーになって来ました。
先輩小屋番さんや常連さんがイヤな思いをしない様にどこの小屋なのかは公表したくないので
頂上付近の写真は公開出来ないのですが、やっぱりどんな時も山は綺麗だな。っていう当たり前の事に気づいて来ました。
2009-01-23 植村直己や加藤文太郎も最初は俺
2009-01-27 X TRAIL JAM
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:276人
雪の山
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hanepata
RE: 雪の山
こんばんわ、takecさん
>やっぱりどんな時も山は綺麗だな
同感です
雨でも雪でも晴れても、お山はそれぞれの
美しさがありますよね。
同じお山を何回も歩いても
少しづつ違った発見が出来たりして。
お山はそれだけ奥が深いものなのでしょうね。
それを忘れずに歩いて行きたいなぁと
思うこの頃です
2009/1/25 23:54
takec
RE: 雪の山
hanepataさんこんにちは。
おっしゃる通りですね。どんな山でも、どんな時でもその山ならではの美しさってあるんでしょうね。
(それどころじゃない時もありますが。)
雪がしんしんと降る樹林帯は静かで何とも言えない味わいがあり、
とても気持ち良く歩かせて頂きました。
…が、アイスバーンの上の新雪はとっても滑りやすく、数年ぶりにマジゴケをしてしまい、
危うくプロパンガスと一緒に谷底行きになる所でした。
2009/1/26 9:54
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
takec
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日常(15)
山(39)
スポーツ(2)
酒と肴(5)
雑感(8)
音楽(1)
訪問者数
88017人 / 日記全体
最近の日記
土合ステーションビバーク結末編
土合ステーションビバーク
takec山荘食事メニュー
最初の山、最後の山。
ZIMAのおまけ
1番 センター 甲斐駒!
白は美し、緑は愛し。
最近のコメント
>bmwr1200rs様
takec [05/04 15:19]
あそこ、できなくなったんですね。
bmwr1200rs [05/04 03:01]
>アラゲン様
takec [05/03 03:02]
各月の日記
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
こんばんわ、takecさん
>やっぱりどんな時も山は綺麗だな
同感です
雨でも雪でも晴れても、お山はそれぞれの
美しさがありますよね。
同じお山を何回も歩いても
少しづつ違った発見が出来たりして。
お山はそれだけ奥が深いものなのでしょうね。
それを忘れずに歩いて行きたいなぁと
思うこの頃です
hanepataさんこんにちは。
おっしゃる通りですね。どんな山でも、どんな時でもその山ならではの美しさってあるんでしょうね。
(それどころじゃない時もありますが。)
雪がしんしんと降る樹林帯は静かで何とも言えない味わいがあり、
とても気持ち良く歩かせて頂きました。
…が、アイスバーンの上の新雪はとっても滑りやすく、数年ぶりにマジゴケをしてしまい、
危うくプロパンガスと一緒に谷底行きになる所でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する