![]() |
![]() |
1.8ℓ 国産の米と麹の純米酒です。アルコール15〜16度
大阪府阪南市尾崎町の、江戸時代から続く酒蔵のお酒です。
尾崎は子供のひいばあちゃん(家内の祖母)の住んでいた地で、
生前はよく遊びに行きました。
写真のお酒は、7月8日に娘を迎えに神戸に行った時、
酒量販店で見つけました。何と、1280円。
あまりにも安いので味は期待していなかったのですが、
これがうまい!「純米酒」特有のしっかりとした味わいで
後味もいいです。ザックに詰め込んで、神戸から担いで帰った
甲斐がありました。
この蔵元、一度訪れてみたいです。
ぐいのみ:数年前に金剛山の山頂で購入しました。
ぐいのみというには大振りで、茶碗といったほうがいいでしょう。
二上山の麓、香芝市内の陶芸家が地元の土を使って作られたもので、
土の産量が少なく、2年に一度しか売りに来ないと言っておられ
ました。やわらかな手触りで気に入っています。
ここに並々とお酒を注いで、ぐっとあおると、もう最高!

こんにちは
浪花酒造って、紀州街道を沿いにあったのと違うかな?
りんくう浜から旧道を歩いたときに酒屋さんを見たような
「ぐいのみ」でグビグビいきますか
アテは何がよろしいか?
いつもコメントありがとうございます。
返事遅くなってすみません。
キャンプは疲れます。
美味しいお酒に出会うと感動して、つい投稿して
しまいました。浪花酒造のお酒は私の自宅付近の
酒屋では手に入りません。
以前、阪南市のひいばあさんに、「浪花正宗」を
頂き、とてもおいしかったのを覚えていて
思わず買いました。日本酒はアテを選ばない、
世界に誇れるすぐれたお酒だと思います。
涼しくなったら、泉州へもハイキングに
行ってみたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する