![]() |
場所は石川県白山市の松任総合運動公園。
2、3年前から行こうと思っていたが気付くと締切りを過ぎていたりで、今回ようやく初参加。初参加なので基礎コース。
午前中は体育館1Fの講習会場で、雪崩の理論、対策等を学ぶ。受講生は30名程。(講師:中山建生氏)
午後からは、5人ずつ位のグループに別れ、公園内でビーコンの操作、簡単な探査の練習(クロスサーチ法)、ゾンデのプロービング方法等を習う。
ちなみに自分はトラッカーのDTS(2本アンテナ)を所持。多数派だったが、最近は3本アンテナが主流で、複数埋没者同時探査機能がついている機種が良さそう。
まぁ、半日講習を聞いただけでは、雪崩の事についてほんのさわりの部分を知った程度という印象。弱層テスト等実践的な事と合わせて、これからもっと理解を深める必要があると感じた。
次回の実技講習は、2012年1月28日(土)〜29日(日)。
立山山麓極楽坂スキー場、立山少年自然の家とその周辺にて。
↓当日の講習会場の様子等が書かれてます。(石川県勤労者山岳連盟のHP)
http://www.geocities.jp/ishikawa_rouzan/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する