自分のことを思い出すと既に30年が経過していますが、当時工業高校を卒業し就職も決まっていて、自動車教習所に通いながら緊張しながら初出社の日を待っていたように思います。
ただ自分の子供がその歳になってみると、あの時両親(すでに母親は他界していますが)はこんな感じだったのかなと、なんともキューンという気持ちになっています。(とはいえまだ弟、妹と2人おりますが)
そんな訳で“山”には4月1週目が過ぎるまでは行けそうにありません。
ただ、長男は松本市の大学に進学なので、それをダシに中信方面の里山への進出を画策しています。

hiro210219さんはじめましてこんにちは。
我家の子供達はとっくに巣だってしまい、山の神と母とになってしまいましたが、私も同じような気持ちになりましたね。
あまり子供達にしてやれなかった親でしたが、山やキャンプ・スキーへはよく連れて行き、自然への接し方や素晴らしさは一緒に体験させてやれたと思っています。
最近子供達から山やキャンプとか秘湯巡りに行った話を聞くと、良い事を教えたなと思うこの頃です。
hiro210219さんはじめまして。
私の家では 息子3人が大学生となり
すねがほとんどなくなりました。
長野県にはあこがれます。
家族旅行は長野県・新潟県・北海道と
スキーと登山ばかりでした。
ぼちぼち古い記録をヤマレコにのせて行きます。
kazuhi49さん、akinoyamaさんこんばんは。
御二方とも大先輩で、ご覧いただきありがとうございます。今になってみると仕事仕事にかまけて、一番多感な時期に母親に任せっきりで・・・。今は少し余裕が出来ましたが子供たちはすでに自分の世界があって、なかなか親と行動することはありませんね。
もうしばらくして、一緒に山に行けたらなんて思っています。
hiro210219さんこんばんは
私はまだ、自分の卒業式しか経験がありませんが
もし自分の子供の卒業式だったら泣いてしまうのでしょうか?
人生の卒業式は、華やかに行きたいと思います。←名文だな
「人生の卒業式は、華やかに行きたいと思います。」
おはようございます。araigengaさん。
自分もそうありたいですね。
よく子供(歳がいった方も)が「親孝行したい時に親は無し」といいますが、今になって思うとその通りだし、自分の子供に対しても「色々してやってれば良かった」と思うことばかりです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する