ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hiro210219
さんのHP >
日記
2009年07月22日 20:06
未分類
全体に公開
皆既日食
皆さんご覧になれましたでしょうか?
私の住む長野県南部の飯田市は朝起きると(am5:00) 雨
でした。仕事に出掛ける頃(am8:00)には大分小降りになりましたが、まあ無理だなと諦めていました。
仕事が始まって午前中も一段落し、雨もあがって空を見上げると薄い雲間から薄日が射してきました。時間も10:30を過ぎていたので「もしかしたら?」と見ていると、眩しいので最初は全く分かりませんでしたが、もう一すじの薄い雲が流れてきて太陽を覆うと肉眼で三日月になった太陽が見えました。この場所なので「皆既」という訳には行きませんでしたが感動でした。
次の皆既日食は26年後、もしかしたらこれが最後かもしれません
2009-07-14 祝!ヤマレコ:アクセスランキン
2009-07-28 ストレス
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:260人
皆既日食
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
to-moco
RE: 皆既日食
こんにちは
こちらは曇り空でダメでした
11時すぎにすごく暗くなり・・・
雨降りそう・・・と思って・・・
ん??これは日食のせいで暗くなったんですね
26年後見れるかな〜デス
2009/7/22 20:41
shige
RE: 皆既日食
こんばんは。
うすくもりの天気でしたが、勤務先で溶接用の面を使って
三日月太陽を確認できました。
26年後は78歳、つぎの日食をヤマレコに投稿したいですね。
2009/7/22 21:44
yabukogi
RE: 皆既日食
こんにちは。
わたしは、テレビで観戦(?)しました。
ちょっと感動しましたよ。
次に日本で見ることができるのは26年後とのことですねー。
それまで待てない方は海外に行くと良いそうです。
じつは世界中のいろんなところでみることができるのだと、
近所のプラネタリウムのお姉さんが言ってました
2009/7/23 1:17
hiro210219
RE: 皆既日食
to-mocoさん、shigeさん、yabukogiさんお久しぶりです。
コメントありがとうございます。
皆既になるのは奄美、悪石などだったんですね。自分はてっきり何処でも全部隠れてしまい暗くなると思っていました。でも部分日食でもとっても感動でした。
溶接用の面は完璧ですね。家も娘が工業高校で、機械科の生徒が皆で溶接用の面で空を見上げてたそうです。何か異様というか笑える感じですよね
来年ならイースター島で見れるそうですね。行きますか
2009/7/23 19:36
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hiro210219
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
釣行(2)
未分類(51)
訪問者数
37139人 / 日記全体
最近の日記
初めての・・・
初雪
新車
長野県大鹿村
山行き
今年初釣行
真っ白!
最近のコメント
RE: 初めての・・・
hiro210219 [11/08 07:45]
RE: 初めての・・・
サク姉 [11/07 14:58]
RE: 初めての・・・
countryboy [11/07 11:21]
各月の日記
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
こんにちは
こちらは曇り空でダメでした
11時すぎにすごく暗くなり・・・
雨降りそう・・・と思って・・・
ん??これは日食のせいで暗くなったんですね
26年後見れるかな〜デス
こんばんは。
うすくもりの天気でしたが、勤務先で溶接用の面を使って
三日月太陽を確認できました。
26年後は78歳、つぎの日食をヤマレコに投稿したいですね。
こんにちは。
わたしは、テレビで観戦(?)しました。
ちょっと感動しましたよ。
次に日本で見ることができるのは26年後とのことですねー。
それまで待てない方は海外に行くと良いそうです。
じつは世界中のいろんなところでみることができるのだと、
近所のプラネタリウムのお姉さんが言ってました
to-mocoさん、shigeさん、yabukogiさんお久しぶりです。
コメントありがとうございます。
皆既になるのは奄美、悪石などだったんですね。自分はてっきり何処でも全部隠れてしまい暗くなると思っていました。でも部分日食でもとっても感動でした。
溶接用の面は完璧ですね。家も娘が工業高校で、機械科の生徒が皆で溶接用の面で空を見上げてたそうです。何か異様というか笑える感じですよね
来年ならイースター島で見れるそうですね。行きますか
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する