![]() |
![]() |
![]() |
山行時の気温や湿度、風速等を記録して自分の体感がどれくらいで寒さを感じるのか?
水分はどれくらい必要なのか?
など、記録しておくと次の山行準備に生かせるという話を聞いたのでやってみました。
自宅を出る時は17℃、無風
風もなく寒さも感じないので半袖。
下はいつものタイツと短パン。
アームカバー、帽子。
登山口付近の気温17℃ 無風
車から出るとヒンヤリ感じたので、ソフトシェルを羽織る。
平坦で歩いている時は暑さは感じなかったが、坂を登り始めると直ぐに暑くなり、シェルをしまう。
朝8時でも陰がない所は暑い。
気温は測り忘れ笑。
水分はそれ程必要としなかったけれど、脱水が怖かったので少しずつ欲する前に補給。
塩飴、炎熱サプリ。
木陰に入ると涼しさを感じ、気持ちがいい。
下山時の気温25℃、無風
今回水分は2Lをハイドレーションから補給し、予備で500ml。
残ったのは2Lのうち1L。
結構残った。
余談
体感温度の話
風速1mだと体感温度は1℃下がるらしい。
10mだと10℃下がるという事は、、😱
風の強い時は山行くのやめようw