|
|
|
ここはやっぱり人間社会とは異なる世界のようです。
頭上には始終マガンの群れが鳴きながら飛んでいきます。
塒入りまでいるつもりはありませんでしたが、天気が良く西の空が赤く染まりそうでしたので、粘ってみることにしました。
日が沈む直前には蕪栗沼が赤く色付きましたが、日没後に雲がかかってきてしまいました。
それでも久し振りに、響き渡るマガンの鳴声とはばたきの圧倒的な迫力を体感することができました^^)。
因みに珍鳥は見つけることはできませんでしたが、オジロワシの若鳥が入っていました(オジロワシは毎年数羽渡ってきます)
写真は塒入り、日没直前に赤く染まる水面とオオヒシクイ、オオヒシクイとマガン(オオヒシクイはマガンより一回り大きく、嘴が黒に黄色い帯が入ります。マガンは嘴が肌色っぽく、基部に白いリングがあります。どちらも天然記念物です。)
こんばんは☆
蕪栗沼すごいですね!!
職場からも近いので行ってみたいと思いながら数年。
今年こそ行ってみようかな…
こんな写真を撮れるなら、はまりそうですね
冬に、江合川に来る白鳥を撮ることがあったのですが、今年は河川工事をしている場所が多いので、鳥さんもかわいそうだなぁと思っています。
Springさん、こんばんは。
蕪栗沼のマガンの塒入りは本当に素晴らしいと思います。
数万羽のマガンの羽ばたきや鳴声など、自然の圧倒的な存在感が、五感全てに訴えかけてきます。
是非一度体験してみることをお勧めしますよ^^)。
蕪栗沼でも現在震災による地盤沈下の復旧工事中で、南側の駐車場しか利用できませんのでご注意を。マガンの塒入りの観察ポイントは駐車場に案内板がありますので分かりますよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する