ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > httさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「野鳥」の日記リスト 全体に公開

2015年 06月 18日 23:57野鳥

赤い鳥

ここ2、3年苦労していたアカショウビンをようやく撮ることができました。 と言っても赤い子までの距離は目算約70mとかなり遠かったですが、会えるだけで嬉しい野鳥なので文句は言いますまい。 雨がちでしたが非常に楽しい時間を過ごすことができました^^)。 ・・・そう言えば動画をリクエストされてた
  42   2 
2013年 05月 14日 22:46野鳥

桑沼 コルリ詣で

毎年恒例の桑沼でのコルリ詣でをしてきました。 本当は早朝から桑沼に入り午前中にコルリをばっちり撮って、午後から氾濫原へ行くのが効率的でスマートなアウトドアライフかもしれませんが・・・。 朝は寝坊で、コルリ探しは難航といういつもの通りの悪循環^^;。 これでコルリに会えなければ泣きっ面に蜂と
  16   4 
2013年 04月 21日 11:08野鳥

夏冬の青い鳥の競演

昨日は夏鳥探しに久々に岩出山の森に行ってみました。 夏鳥は少なめで、むしろツグミ・カシラダカ・ベニマシコ・ウソなどの冬鳥の方が多かったです。 ミソッチ(ミソサザイ)も元気に飛び回っていましたが、囀っていませんでした。 そんな中森の奥でじっと鳥待ちしていると、ゲッゲッゲッと聞きなれた声。
  8 
2012年 11月 20日 00:36野鳥

蕪栗沼

蕪栗沼は久し振りです。約一ヶ月ぶりかな。 ここはやっぱり人間社会とは異なる世界のようです。 頭上には始終マガンの群れが鳴きながら飛んでいきます。 塒入りまでいるつもりはありませんでしたが、天気が良く西の空が赤く染まりそうでしたので、粘ってみることにしました。 日が沈む直前には蕪栗沼が赤く
  8   2 
2012年 11月 14日 21:31野鳥

食いしん坊な野鳥達

宮城県で冬の野鳥と言えばマガンやヒシクイといった雁が有名です。 私ももちろん雁や鴨なども見に行きますが、どちらかと言えば里山の冬の小鳥達が好きです。 山に雪が降るようになると、高山にいる鳥達も里山に下りてきます。 その代表がルリビタキで、私が冬に探す主ターゲットです。 まあ、夏場にも高山で会
  9 
2012年 07月 16日 18:40野鳥

久々の鳥見

今日は久々にマイフィールドの田谷地沼に鳥見に行ってきました。 目的はそろそろ外に出てくる巣立ち雛でしたが、全く見掛けませんでした^^;。 巣立ち雛どころか子育て真っ最中のキビタキに怒られまくりでした。 特に雌が私の前に立ちはだかり、「あんた、何よ!」。 雄の方はその後で小声で警戒音を出してい
  6 
2012年 06月 18日 22:10野鳥

ようやく会えた赤い子

これまで4回チャレンジして会えず、今年は諦めかけていたアカショウビンにようやく会うことが出来ました。 これで今年も年が越せるなあ・・・。←本当にそんな気分です
  2 
2012年 06月 07日 21:15野鳥

2012年6月7日 赤い子探し連敗中

今日も赤い子(アカショウビン)探しに行きましたが、気配もありませんでした。 これでかれこれ4連敗中です。 今年は地元では会うことが出来ないかもしれません。 青森辺りまで遠征しようかなあ・・・。 写真は可愛さならアカショウビンを上回るコサメビタキ(通称コサメちゃん)です。 赤い子不在中に
  15