![]() |
![]() |
さてこの遊漁券は最近は有名どころではネットでも買えるようですがまだまだアナログ売買で、取扱っている地元の釣具店、コンビニ、商店などで買います。現場で見回っている組合員から買うこともできますがその場合は割高となってます。酒匂川では事前購入1500円、現場売りは2500円となってます。
この現場売りの組合監視員は、休日だと本流でたまにそれらしい方をみかけますが、平日や渓流域、山の源流ではほぼ会うことはないです。
自分もいまだかつてほぼ会ったことはなく、いつもじゃあ買わなきゃいいじゃん、と悪魔が囁きますがこの程度で良心の呵責に苛まれてもしょうがないので当たり前ですけど買います。
初めて会ったのは多摩川でのこと。当時中学生での雑魚券で100円だったような。知らなかったので突然言われて仕方なく払いましたけど、でもそれは帰りの交通費として用意しているのもので、払ったら財布の残り入れても数十円足りなくなったのを覚えてます。やむなく土手に落ちているコーラ瓶を探して拾って酒屋に持っていって換金して事態を収拾しましたけど。いまでも瓶の換金やっているのだろうか。
それでも大人料金には足りず中学1年生でしたが見た目ギリギリまだ小学生でもごまかせると当時国鉄の小人切符買った記憶ありますが。これは良心の呵責とか、いや、時効、いやいや勝手ながら非常手段として世間様もご勘弁してくれるかと思います。
さ〜てさてともかく本日は10月14日の禁漁まであとごくわずか、最後の釣りとなります。ってことなのかどうなのかやっと監視の組合員と邂逅しました。まあ本流でしたからね。日券には下の一部が半券となっており、確認すると切られるのですが本日組合員に初めて半券切られました。だからなんだというのかなんですが、まあ自分にとっては珍しいことでしたので。来年は年券(12000円)を買おうかな。
ちなみにチケット入れはスキーのリフト券に使用するものです。見えやすい所に提示とありますがこれを腕に巻いて装着することもできますが、めったに来ないし落としても困るのでバッグに入れてあります。
禁漁間近に解禁されるコロガシに近い漁法で鮎を狙いましたがかかったのはオイカワだけ。すべてリリース。最後に鮎釣って食べたかったですがまあまたの機会に。さあこれからは解禁まで管理釣り場で練習するとします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する