|
温泉施設がある"道の駅"は数あれど、温泉施設がある"鉄道の駅"は20ヶ所足らずのようで、水沼駅温泉センターもその1つです。駅にある温泉に入るのは初めての経験でした。
連休最終日でお客さんが結構いました。風呂は内風呂と、外に露天風呂・水風呂・サウナがありますが、全体的にこじんまりとしており、ゆっくりのんびり湯につかれるって訳にはいきませんでした。お湯も無色透明で塩素入り循環湯なので、あまり温泉という気もしません。食堂が併設された大広間ではゆっくり休めました。
値段は手頃なので、物珍しさと気軽に下山後の汗を流せるって感じで立ち寄るのがいいかもしれません。内風呂で河童が出迎えてくれます。
参考:水沼駅温泉センター http://www.mizunuma-sb.com/
この渡良瀬渓谷沿いに走る道。日光への裏街道としてよく使っていました。
山間の道ですが風情があって、お気に入りの道でした。
草木湖の手前の地名で、「木」の上に「日」を重ねた漢字一文字の地名があって。
何て読む地名なのだろうと思っていたら「ひので(日の出)」でした。
常用漢字でないのは勿論ですが、もっともな読み方だと感心したことを覚えてます。
私も日光の帰りでこの道は何度も利用しています。中間の草木湖は休憩にちょうどいいですし、国民宿舎のサンレイク草木では日帰り入浴もできます。
その地名は読めないですね、聞くとあぁ成程と思いますが、半分クイズですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する