埼玉県深谷市に今年10月開業予定の「ふかや花園プレミアム・アウトレット」に、ミレーが「ミレーファクトリーストアふかや花園アウトレット店」として出店するそうです。県内では越谷レイクタウンに次いで2店舗目になります。
登山用品店は、川越市にあった石井スポーツと秀山荘が数年前に相次いで閉店となってしまい、県北では熊谷市八木橋百貨店内の好日山荘くらいしかありません。
ネットのほうが値段は安いけど実際に手に取ってみないと使い勝手が分からないので、都内まで出掛けていましたが、これから便利になりそうです。
問題は混雑でしょうか? 以前、入間市に三井アウトレットパークがオープンした頃は圏央道の本線まで延々と繋がった渋滞に巻き込まれたことがありました。ここも花園ICから近いし、秩父の行楽客とも相まって周辺道路まで混みそう💦
いよいよ、オープンが迫ってきたのですね。
重要情報ありがとうございます。
コロナ前など、土日祝に秩父から帰る時の大渋滞で、関越を諦めてR254やらR140やら県道やら脳みそをフル回転、それでも浦和まで4時間以上かかったこともしばしばです。
さらに混雑するとなると・・・平日しか秩父入りができなくなりそうです💦
コロナ禍で空いていたR140号もまた賑わいが戻ってきたので、アウトレットがオープンすると更に花園IC付近は上も下も混むでしょうね・・・
以前はよく定峰峠経由で帰っていましたが、現在はまだ秩父側が通行止めなので出来ません。同じ県内なのに、秩父は遠いなぁとつくづく思います。
関越の花園インターは深谷市にあるのですね。高崎線の深谷駅とは随分離れているので気が付きませんでした。
やはり、問題は混雑でしょう。このプレミアム・アウトレットには、東京方面からだと、車で関越(花園インター)を使ってアクセスする方法と、鉄道で高崎線や東武東上線と秩父鉄道(ふかや花園駅)を使ってアクセスする方法がありますが、圧倒的に車利用が多いとすると土日の関越渋滞の激化も予想されます。せめて花園インターから鶴ヶ島JCTまで、上り線の四車線化工事をどんどん進めて行ってほしいです。また、公共交通利用促進のために、最寄り駅までの直通運転や、アウトレットと提携した割引サービスをやってほしいです。
花園ICは旧花園町にありましたが、1市3町の合併で深谷市になったため広いので、イメージしにくいかもしれません。
花園IC下り出口車線は数年前に延伸されましたが、焼け石に水のような気がします。休日名物「花園ICを先頭に渋滞○○km・・・」を軽減するためにも、ホント4車線化を進めてほしいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する