ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > shiwakazumiさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「花巡り」の日記リスト 全体に公開

2022年 11月 27日 22:38花巡り

雀宮公園で今年一番の紅葉狩り

一人で嵐山渓谷を散策した午前に続いて、午後は母のお供で寄居町の雀宮公園へ。 雀宮公園は、歌舞伎俳優・七代目松本幸四郎が愛し、昭和初期まで存在していた幸四郎の別邸「武州寄居町雀亭」の跡地です。近年、寄居町が整備し、隠れた紅葉の名所となりつつあるようで、新聞記事を見た母の希望で初めて訪れました。
  14 
2022年 11月 27日 19:07花巡り

今週も嵐山渓谷で紅葉散策maple

先週に続いて、今週も嵐山渓谷の紅葉散策に行ってきました。 朝8時過ぎなのに嵐山渓谷観光駐車場は既に満車だったので、手前の大平山観光駐車場に停めてまずは大平山へ。あずま屋からは遠くスカイツリーも見えました。 飛び石まで来ると急に人出が増え、散策路のもみじもいい感じに。特に展望台周辺は、赤や
  10 
2022年 11月 20日 21:40花巡り

嵐山渓谷で紅葉散策

本日は母のお供で、嵐山渓谷の紅葉散策mapleに行ってきました。 近くは何百回も車で通っていたのに、嵐山渓谷を訪れたのは昨年に続いて二回目。サンドウィッチマンの『バスサンド』ロケをテレビで観たのがきっかけでした。 バーベキュー場の駐車場では「嵐山渓谷紅葉まつり」も開催されていま
  22 
2022年 11月 13日 17:26花巡り

鳥居観音の紅葉

飯能市の鳥居観音に紅葉狩りに行ってきました。 鳥居観音を初めて知ったのは、30数年前に蕨山に登った時。山中に突如現れる観音様やら白亜の塔を見て、怪しげな宗教団体の施設だとずっと思っていました。 しかし、埼玉百選に選ばれた観光名所であり、紅葉の名所でもあると知ったのはつい最近のこと。北野武
  13 
2022年 04月 03日 12:05花巡り

清雲寺しだれ夜桜と津軽三味線の競演

昨日、秩父市にある清雲寺の「荒川しだれ桜まつり」に行ってきました。 清雲寺はしだれ桜の名所です。中でも、樹齢600年のエドヒガンザクラは、樹高15m、枝張り10数m、目通り2.72m、根回り4.25mと圧倒的な存在感があります。境内にはエドヒガンザクラと秩父紅しだれ桜が約30本植えられていて、
  13 
2022年 04月 02日 00:02花巡り

愛馬を背負う畠山重忠像、桜をバックに

昨日の朝、仕事に向かう途中に前を通った畠山重忠公史跡公園の桜が綺麗だったので、少し立ち寄りました。ここは重忠の館跡を整備した公園で、重忠とその家臣の墓といわれる五輪塔や重忠産湯の井戸などが残されています。十数本の桜がちょうど満開で、他にも写真を撮っている人がいました。 写真の「畠山重忠像」は、
  28 
2022年 03月 28日 19:19花巡り

満開の氏邦桜🌸

昨日、寄居町の鉢形城公園にある一本桜「氏邦桜」を見に行きました。 東京のソメイヨシノは満開になりましたが、埼玉県内はまだ三分咲き位だったので、お花見サイトで見頃の桜を検索したらここだけがヒットしたのです。マイナーだと思っていたら、意外と大勢の人がいました。 氏邦桜は推定樹齢150年を超え
  22 
2022年 03月 20日 21:32花巡り

満開の安行寒桜cherryblossom

坂戸市の北浅羽桜堤公園にお花見に行ってきました。 越辺川沿いにある公園には、総延長1.2kmにわたり約200本の「安行寒桜」の桜並木が植えられていて、ちょうど満開でした。青空の下で、緩やかなカーブを描く園内の両側に植えられた早咲きの桜がピンク色のトンネルを作っており、その中を所々間近で花を愛で
  21 
2022年 01月 09日 20:16花巡り

新春ぼたん展に行ってきました

東松山ぼたん園で開催されている『新春ぼたん展』に行ってきました。 今回展示されているぼたんは、春に咲く品種を特別な温度管理『抑制栽培』技術で今の時期に合わせて開花させたものらしく、40〜50株ほどが穏やかな冬空の下で赤やピンク・黄色の可憐な花を咲かせていました。 かまくらのようなわらぼっ
  6 
2021年 08月 13日 23:38花巡り

農林公園のひまわり

先日、Nimasgsさんの日記で拝見したので、仕事帰りに東松山市の農林公園へひまわりを見に寄りました。 生育にバラツキがありましたが、見頃を迎えつつありました。咲き揃ったひまわりと青空に白い雲、これぞ夏の風景って感じ  こじんまりとしたひまわり畑ですが、人が少ないので
  19   2 
2021年 07月 26日 21:54花巡り

パティオのユリ

4連休の前半は仕事でしたが、土曜の午後に深谷市にある『深谷グリーンパーク パティオ』にユリを見に行きました。 パティオは園内に、北関東最大級(埼玉県は北関東?南関東?どっちだ?)の屋内プール『アクアパラダイス パティオ』と大小5つの広場、花畑があります。春は桜とチューリップ、夏は深谷市が生産量
  5 
2021年 07月 12日 21:12花巡り

菅谷館跡のヤマユリ

昨日は「古代蓮の里」に続いて、嵐山町の「菅谷館跡」にヤマユリを見に行きました。何度か来たことはありましたが、ヤマユリの開花時期は初めてです。 菅谷館跡は鎌倉時代初期の武将・畠山重忠の居館跡とされ、現在は土塁と堀、郭しか残っていませんが、「続日本100名城」に選定されています。畠山重忠を知らなく
  20 
2021年 07月 11日 12:02花巡り

古代蓮

今朝、埼玉県行田市にある「古代蓮の里」に初めて行ってきました。 古代蓮は、40年前の公共施設工事の際、偶然出土した種子が掘削池で自然開花したものです。種子があった地層の測定から、約1400〜3000年前のものと推定され、行田蓮(古代蓮)と呼ばれるようになったそうです。 公園は終日開放して
  12