![]() |
![]() |
![]() |
10月31日に黒斑山へ行ったが、家に帰ってからも目に異常は全くなかった。
しかし…次の日の夜から右目に症状が出始めて、土曜日は朝から凄く辛そうにしていたので、午後に病院へ連れて行った。
「やはり眼科専門の病院でちゃんと検査した方が良い。」ということになり、病院から直に予約してもらった(緊急性が高い)ので、次の日に検査を出来ることになった。
診断結果は「ぶどう膜炎」………
私が10年おきに発症する虹彩炎と同じ。
私の場合は、黒目と茶目の癒着で眼球に炎症が起きる病気。
放置すると失明に至る。
小太郎も私と同じで原因不明。。。。
(内科的に問題はないので)
写真①「小太郎の場合のぶどう膜炎」(写真はネットから借用)
小太郎の場合は、虹彩(赤線)の血流異常で前眼房(青線)が透明でなきゃいけないのに濁っているので、眼球が炎症しているとのこと。
放置すれば失明に至る。
左目は、異常はなく正常でした。
写真②「また増えた薬」
今まで使用していた目薬は、弱いタイプの目薬なので、ステロイドの目薬に変更。
そして、無添加ヒアロルン酸の目薬も追加。(これは私も使ってた)
炎症で充血もあるので、炎症を抑える薬も飲むことに。
副作用もあるらしく、水をよく飲む・トイレ近い・大食いになるがあるそうです。
写真③「思っていたより安かった」
施設の整っている病院へ行くと、1番気になるのが治療費ねσ(^_^;)
いつも行っている病院は、良心的な金額設定な方だと思う。
他の人のお会計をよ〜く耳をたてて聞いていたら、「○万円です」っとべらぼうに高い金額で、どんな検査してるんじゃい?!(5万円前後が多かった)
パパと「3万円位で済めばいいね。」っと話をしていて、結果2万円弱で済んだよ(-。-;
まぁ高くても可愛い我が子の為なので良いのだけど、安いにこしたことはない!
先生の説明もとても分かりやすくて良い先生だった。
それと、異常箇所は違うけど私自身もなっている病気なので、治療方針もある程度は知っているから安心出来た。
とりあえず処方された目薬と飲み薬を続け、1週間後に炎症が治っていなければ、更に強い薬を処方するという治療になった。
生活スタイルは、何も変えることなく普通に散歩しても大丈夫だそう。
山はしばらくお休みで、炎症が治ったら行っても良いというこになった(^-^)
小太郎が体調悪いと察している茶太郎…小太郎が完治したらまた山に行けるからね♪♪♪