ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > simuneeさんのHP > 日記
2023年12月02日 17:16散歩全体に公開

横浜鶴見の馬場花木園でキチジョウソウ観察

 12月になり、花の少なくなる季節です。キチジョウソウは晩秋に咲く花ですが、ネット検索したらここにあるのがわかりました。我が家からバスを2本乗り継ぐと行けることが分かったので行ってみることにしました。
 google検索に従いバスを降りて歩きます。横浜は実は山坂の多いところです。階段の急坂を下り、丘陵地の住宅街の中、車一台通れる程の道を行きます。私の実家のある町田市同様、古い住宅地は地形のままに宅地を作ったため道路は細く曲がりくねり、時おり階段なども交えながら目的地に向かいます。迷路のような道、スマホがなかったらとても行きつけんわと思いながら1キロほど歩くと花木園に着きました。
 キチジョウソウは茶室の近くに咲いていました。吉祥草(キチジョウソウ)はキジカクシ科キチジョウソウ属の多年草で、日本では関東地方以西の本州、四国、九州に分布しており、山林の林内などに自生しています。「吉祥」とはめでたいことを意味し、吉事があると開花するという言い伝えが名前の由来です。花期は10〜11月ですが、ここは12月初旬でも見られます。花茎は10cm程、ヤブランに似た花を咲かせます。雄花(2枚目写真右)と両性花(同左)があります。高尾山の一丁平に咲いているようなので来年は探しに行こうと思います。
 ここの庭園には池もあり、翡翠(写真3枚目)などの鳥がやってくるようです。超望遠レンズのカメラマンが数人撮影をしていました。カワセミは我が家の近くの早淵川にも数羽おり、昔は山の清流に住むといわれていましたが、現在では都会の池や川には必ずいるといっていいアーバン・バードです。大船の柏尾川には白いカワセミがいて、10月に見に行ってきました。
 花木園は茶室や池のある住宅地の中のこじんまりとした庭園で、山野草などが植えられており小さいながらも落ち着く場所でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。