|
|
|
「門松」は、竹切り出し ⇒ 竹を笑顔にカット(^O^) ⇒ 親類縁者の山で南天や笹、大松etc.集め ⇒ 組立てと4日がかりで作ります。
一番大変なのはカット作業です。自宅駐車場にて電動ノコも使いますが、切り幅が浅く、大き目の竹になると2/3程しか切れませんので、竹切用ノコで割けないよう慎重にギコギコ切ります。その後、成型とヤスリ掛けで1本つくるのに30分近くかかります。3本×2セット=6本必要ですが、納得いかない切り口はボツのため、いつも8本以上切るはめに・・・5〜6時間作業になります。のため、職場に半日時間給を頂きました。「働き方改革」の一環?「門松休暇」かっ??
今年は組立ての日曜日に午後、無情の雨☂・・・。雨ガッパを着ての作業はなかなか・・・。植木鉢サイズの(小)門松も含め8時間作業となりました。
と言いながら、毎年「今年はどんな作品(笑)にしようかな〜。」と頭の中で構想を練る時が一番WAKUWAKU(^^)気分かも。。
子どもたちも見るため、マメ柿をあしらったり、葉牡丹の隙間に松ぼっくりを仕込んだり(狙い過ぎ:笑)。童心に戻れる貴重な時間かも知れません。。
何とか令和元年も完成しました。私的評価は65点くらい。
「しめ縄」も職場で習ってつくり始めました。最初の頃は〆たところが緩んだり、悪戦苦闘・・・。まあ、何とか母と私家族の2縄はつくっています。令和元年の評価は75点。
※玄関に飾る前にダイダイやウラジロなど飾りつけ。
堂々100点と言えるよう、毎年つくり続けたいと思います。 〜48歳おやじ〜
すごい!!これは売れますよ!!
色もカラフルで縁起良さそうですね♪(^0^)
shirasaさん、こんばんわ。仕事終えて帰ったところです。
お褒めの言葉を頂き、ありがとうございます。shirasaさん達にパワーを頂きつつ、今年も皆さまのおかげで元気に年を越せそうです(^O^)。
門松やしめ縄をつくっている時、今年一年を振り返りながら「感謝」の気持ちを込めつつ一歩一歩👣目標へ近付いていく。。心落ち着けて没頭できる時間・・・山登りと似たリズムかも。。
職場でも好評価を頂きました(^^)/。誰かが5万円でも売れるんじゃない(笑)って言っていましたが、雑念が入ると作品が歪んできそうなため、この感じを続けていきたいと思います(笑)。
shirasaさんはお若い‼ 私はもう走れませんし、素晴らしき土地に住んでおられることが羨まし〜。また言ってしもうた・・・。2020年も張り切っていきましょう💪。
こんにちは
竹を笑顔で切るというの知らなかったです。本当に笑顔なんですね!
なんて縁起がよくてかわいくて素敵な門松!と感動しました。
葉牡丹やお花も素敵。可愛すぎておじさまが作ったとはみんな思わないのではないでしょうか?
tomoeさん、こんばんわ。Ennaと申します。
実をいうと、私は子ども達に携わる仕事をしており、お陰で若返らせてもらいます(笑)。。子ども達に「これ何〜。面白い〜(^^)。」と感じて欲しいな〜と想いながら門松をつくっています。満面の笑顔(^O^)に見えて、楽しい気持ちになれる作品を目指しています。
ある親御さんが、どこの職人さんに頼んでいるのですか?と尋ねられたことあり、「私が4日がかりでつくりました。」って答えると、とても驚かれていました。なんちゃって職人冥利につきます(笑)。。
48歳おやじがつくった作品を子ども達が見てくれるだけで幸せです。。子ども達の純粋な♡心♡と無邪気な笑顔(^O^)が何より素晴らしい。。
こんにちは☺️
もう、これはプロ仕様ですね!
私の勤めている会社の門に飾ってある門松🎍と、遜色有りませんねぇ〜。
凄〜い 。
komarikuさん、こんばんわ。お褒めの言葉、ありがとうございます。
私的、門松に込める想いは「何でか分からないけどA Happy New Year\(^o^)/」をより多くの人々に感じてもらうこと。。
この小宇宙空間に想いを詰め込んで、ちょっとでも笑顔になって頂けたなら、なんちゃって門松職人 冥利に尽きます。。年々膨らんでいく。。
山登りもですが、苦労もありながら没頭している瞬間が一番「幸せ」を感じます。。「完成」するまでの「過程」が大事と感じる・・・次の亥年:還暦のおやじでした。
2020年もよろしくお願いします(^O^)。
今年も♪
ほんとうに素敵です!
私は床の間や玄関のお花だけでも一仕事なのに
素晴らしい大作に圧倒されます。
竹が美し〜
私もほぼ山や庭のもので生けますが
(松、南天、水仙、万年青)
お花屋さんの真っすぐなものより
自然の枝は強弱があって味がありますね
hobbitさん、ありがとうございます(^O^)。
門松づくりを始めて6年目。まだまだ「守破離」の「守」にも及びませんが、少しずつ自らの想いも込められるようになってきたと感じます。
「想い」といっても浅はかな私は単純明快・・・お世話になっている皆様に少しでも(^O^)「絵顔」を届けたい。。その一心でつくっています。
「書」にしても「絵」にしても、結局は自分自身の根が張っていないと本物には近付かない。一歩一歩 愚直に歩んでいく人生でありたいと願います。。
自らに与えられた「道」があるのは「幸せ」なことですね。
こんばんは。
これはすごい!
言われてみれば、確かに竹が笑顔に見えますね。
これで65点とか75点とか、どれだけ上を見てらっしゃるのでしょうか。
今年は楽しい山行をありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
momijiさん、ありがとうございます。
門松をつくりながら、平成31年&令和元年を振り返っておりました。
もちろん犬伏も。。その節は大変ありがとうございました。「こころ旅」の1ページです。。
あと11年後(戌年)に90点以上の門松を目指したい(笑)です。。100点とったら満足して死んじゃうかも知れないので(笑ゞ)。。2020年を楽しみにしています(^O^)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する