![]() |
![]() |
ご存じですか?何と「日本人初の(近代オリンピック)金メダリスト」であり、アジア初。。「日本陸上界の父」であり、広島県人の「誇り」です。
コ●ナがらみ:懐かし映像で思い出す。。
出身地の安芸郡海田町:日浦山 山行後に「海田町ふるさと館」でボランティア館員さんが織田幹夫さんについて熱く語ってくれました。。
伝説1:自慢の左足を引っ提げサッカー少年だった頃、当時十種競技日本代表の野口源三郎氏に、走り高跳びで(当時155cm)身長より高く飛んだことを褒められ陸上の道を志す。その時の思いを綴ったノートが「ふるさと館」にあり。
伝説2:走り幅跳びに進むが、空中姿勢がしっくりいかず、自宅から近い瀬野川で猛練習に励む。
伝説3:<大正11年>広島一中5年(当時、初等6年、中等5年、高等6年、大学〜)だった時分、校長に全国大会への出場を直談判。校長から「石にかじりついてでも勝ってこい。」と大金の70円を渡されたことを意気に感じ、更なる猛練習に励む。
広島伝説ですね。真夏の炎天下で練習に励んでいた時分、同僚が次々に日射病で倒れ、織田氏と「広島一中の双璧」といわれた沖田氏がいつも最後まで残っていた、とやらもあり、やはり並大抵ではなかったんだな〜と思います。
ここでQエスチョン ⇒ 織田氏が日本人初の金メダルをとった競技とは?
広島人には簡単すぎですよね。答えるのが恥ずかしい感じ。。
え〜まさかお若い方、知らないはず・・・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する