|
|
|
あり余る時間が出来てレコ振り返ると、「猿政山」なるお山が気になりました。かの比婆山・吾妻山など近い割りに全国的知名度ほぼ「0」ですが、広島県百名山「さるまさ」の近況を調べると、今年に入りレコなし・・・。
※島根県奥出雲町上阿井と広島県庄原市高野町上湯川にまたがる県境(1267.7M)。
2年前、12月吉日に登った「さるまさ」は見事な霧氷と、「必ずっ」と('ω')妙なハイテンションで登った雪の急登が忘れられません。てっぺん着いたとき嬉しかった〜「登ったぞ〜」\(^o^)/。真っ白で大山は見えませんでした。。
花が咲く時季にまた行きたいって想いが募り、島根県奥出雲町(阿井)の「荒木屋商店」さんに問い合わせました。店のおばちゃんは田舎言葉ながら丁寧に応じてくれました。「今年はコ●ナで誰も行かれませんでした。(地権問題あり)広島側は登れないようですね。今年は難しそうですが、コ●ナが明けていたら、来年お問い合わせ下さい。」
可部屋集成館からの内尾谷コース?それすら王子製紙社有林の通行止めチェーン(法的罰則なし)をまたぐようなルート【完全自己責任】のみ。。何だか違法感⁉
※2019.10の他者レコによると3km以上ある林道終点の取付きからのマーキングもほぼ外されていたそう・・・。
広島側は一部の渓流釣り・登山客のゴミ・排泄物などマナー&環境悪化に心痛み、地権者が山止めしたとの報あり。
島根県:内尾谷側は地権・ゴミ・遭難など面倒くさい問題多いのに加え「クマ注意」・・・推奨されない感をビシビシ感じます。
そんなお山ではありますが、「さるまさ」に惹かれます。お山は面倒くさいこと考える由(よし)もなく素晴らしいお姿をみせてくれるのです。。
おはようございます。
猿政山情報ありがとうございます。
今、そんなことになってるんですか。
まだ未踏であるし、今年はオオヤマさんを見に行きたいなと思ってましたのに。
momijiさん、コメントありがとうございます😁。
広島側から登ったことないので、詳細は分かりませんが、だいぶん以前の中国新聞で山止め問題が取り沙汰されています。一部の渓流釣りや登山客のマナー悪さに地権者がご立腹されたのだと解釈しています。
2年前に島根県側(内尾谷)から登った時も王子製紙の止めチェーンが2か所あり、心中複雑ながらも自己責任という解釈で登らせて頂きました。
荒木屋さんも・-・ながら、(自己責任は当然ながら)皆さんそこを登られているようです、とのこと。
山頂まで240mの黄色い道標付近に捜索案内もありました。
できれば、ちゃんと登山届を出して登りたい。豊かな自然が残る素晴らしきお山ですので。。
YoshioEnnaさん、広島県側からも問題なく登れますよ。
国道432号線から高野町上湯川の俵原川沿いの県道に入り、途中で猿政山に向かう林道がありますから、それに入ればOKです。
私はいつも積雪期に行っていたので、車は林道の入口のところに止めていました。2台くらいは止められると思います。
林道から山に取り付く地点は地理院地図の通りです。
なお、地権者との話がこじれたのは、南東側の笹谷川沿いからのルートだと思います。
Nissie-babyさん、ご返信ありがとうございます😁。
内尾谷からの登山マークが外されたらしいことと、コロナ影響もありレコを見なかったので閉ざされたのかと心配していました。貴重な情報ありがとうございます。
クマに注意しつつ、オオヤマさんを拝んでみたいです🙏。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する