![]() |
![]() |
![]() |
こんなに真剣に高校野球みたのは久しぶり・・・。
第1試合:大阪桐蔭 (大阪) 4 - 2 東海大相模 (神奈川)
第2試合:智辯和歌山 (和歌山) 1 - 8 尽誠学園 (香川)
両試合とも点差以上に素晴らしい試合でした。智辯和歌山は本来、先発間違いなしのエース:小林君を6回〜登板。それまで頑張ってきた他3年生全員に出場機会を与える。。尽誠学園も18年振りというのが意外・・・伝統を感じる巧みな試合運びに感嘆👏👏👏。。勝っても負けても悔いなきよう。。ノーサイド精神のような「清々しさ」を感じました。
心を打たれたのは最終試合:白樺学園(北海道) 3−8 山梨学院(そのまま:笑)です。最終回、負けていた側の白樺学園の打者がヒット後、点差を考えると暴走気味2塁を目指しアウト〜!・・・なのですが、必死さが伝わり感じるものがありました。
ベンチを見ると、みんな顔を真っ赤にして涙を流しながら仲間に声援を送り続けています。胸が熱くなりました(年をとると涙腺弱い。。)。
久しぶりに甲子園の「重み」を感じました。。精一杯の舞台を用意して下さった日本高野連はじめ関係者の皆様に感謝。。
「甲子園の土」もコロナ対策でその場では持ち帰れず、後日郵送されるそうです。そういう配慮にも感謝。。
おはようございます。
高校野球が他の高校スポーツに比べてより魅力的に見えるのはなぜなんでしょうか。
・高校三年間しかない
・一度も負けられない
・(甲子園という)聖地がある
・・・という条件であれば同じようなスポーツは他にもあるわけで。
やっぱり演出の力なのかなあ。箱根駅伝にも言えると思いますが。
でも、炎天下、今しかできないことをぶつけ合う高校球児たちの真剣なまなざしは素敵ですね。まさに青春の鑑。
来年以降、コロナ禍がどのように影響するかわかりませんが、力いっぱいプレーできる環境が整っていますように。
momijiさん、ありがとうございます😃
高校野球は勝ち負けじゃないですね⭐️
一つの球を皆んな「心」を一つにして追いかける姿が一体感や清純さを感じ、清々しい気分になれます⚾️。
昨年、ラグビー日本代表にも感じました😄
「スクールウォーズ」のイソップ達に涙した世代です(懐かし)🏉
何でもいいから全身全霊うちこめるものに出会えたら、素晴らしき人生を送れるような気がします⭐️⭐️⭐️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する