|
その1:「槍ヶ岳」に登る ⇒ 農鳥小屋のおやじに会おうかの〜思うたんじゃが、やっぱり50歳になるけえ、日本の名峰に登りとうなった(^^)/ まだ何も調べとらんけえ、知っとる者は教えて〜の(お願い)
その2:「花」と「鳥」を100種類以上覚える ⇒ 山行くとき、花と鳥が分かれば楽しいけえの〜(^O^) 毎年クリアできんのじゃが・・・。
その3:「奈良漬」を漬ける?? ⇒ 2020は白菜漬けをやってみたら、まあまあ美味いんが出来たんで、調子に乗って+奈良漬を覚えるんよ。安芸津のばあちゃん(95歳)がよう漬けとったけんの。早う習うとかんにゃあ いけん思うたんよ!(^^)!
美味いの漬けてお山で🍙と食べたいのう。。
またまたあけましておめでとうございます
「その3」だけ触れさせてください。
まず春に瓜の種をまいてくださいな。
私もおばあちゃんの甘めの奈良漬が忘れられなくて
塩漬けのあとに何度も粕を変えて
そりゃあ手間がかかったのに
おばあちゃんの味の足元にも及びませんでした。
難易度高いとえんなさん燃えそう
hobbitさん、有り難うございます😁
「奈良漬けは手間がかかるんよ〜」とばあちゃんも90歳手前で終えました。
あの味が忘れられないので、孫が継いでいきたいと思いまして✌️
まずは瓜の種まきからですね。そう簡単ではなさそうですが、五十の手習い?で頑張ります✊ WAKUWAKU😄
願わくば その都度、ほび家のレシピをご教授頂ければ幸いです😅
追:白菜漬け 第2弾が食べ頃に。重石を重くすると漬かり具合良く、母と嫁の評判は良かったです👍️ アドバイス頂き有り難うございました🙏
ヨシオさん。こんばんは😁
よっ!待ってました。北アの好きなとこ。
槍はええよ。
駐車場が課題。
上高地は車で入れんので、有料駐車場が多く無料駐車場は少ない。
どっから入るかですが、無料は、新穂高温泉、燕の入口の穂高温泉、中房温泉に無料はあるが、結構いっぱい。
次に会った時に、お節介がレクチャーしましょう。
弾丸はきついよ。1泊してね。
yasuhaさん、速攻のアドバイスありがとうございます🙏
もちろん行き帰り含め3日+αのトコでと思いますが、あれ絡み・・・登れる状況になれば、あり得ない山頂渋滞とか心配は尽きませんので、北ア経験豊富なyasuha兄貴に色々教わりたいと思ってました😁
8月〜10月を狙ってます。それまでに計画を詰めたいと思いますので、ヨロシクお願いします🙏🙏🙏
何度目かになりますがあけましておめでとうございます。
花は近くで写真撮って自分用図鑑を作るなりでどんどん覚えていけますが鳥はなかなか難しいですよね。
まず、年間100種出会えているのかというところが問題です
カラス(二種)、ツバメ(三種)、ツグミ類、カモ類、タカ類は出会う頻度が高いあるいは姿が大きいのでやりやすいかも。
声が覚えられたら夏鳥で一気に増やせるのですが。
momijiさん、アドバイスありがとうございます🙏
鳴き声は重要なポイントですね〜🤔
耳をすませてヒアリング術を鍛えたいと思います😁
目標20種類に置いて達成⇒満足より、100種類⇒結局30・・・更に頑張ろう✊効果を狙ってますが、たいぎゅうなって裏目に出るかも・・・。
仙人(千里?)の道も一歩からですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する