|
|
|
グループでレコあげた時、皆さん よう思わん??
アレさえ撮れとりゃ〜100点満点👍じゃったのに〜('ω')
【写真1】hobbitさんに教わって ベッピンに撮っちゃろ〜(^^)/ 意気こんでパシャッ

【写真2】kabefujiさんの視線も感じながら、ほとんど動いてなかったカワウの飛翔ショット📷☆彡 ・・・持ってないのう、わし(笑) momiji仙人〜教えて〜

【写真3】帰宅後、hobbitさんに頂いたブルーベリージャム(「やまだ屋もみじ饅頭」の袋付き)と偶然の出会いにも関わらず頂いたkabefujiさんのキャラメル

他にも女子お二方のハットにそれぞれ🅿停まったオニヤンマも撮れんかった・・・(悔笑) まだまだ修行が足りんの〜(*'▽')
そんなこんな言いながら「悔い」もあるけえ、また行きたくなるんよ〜。
バニラアイス+ブルーベリー & コーヒー+キャラメル頂きながら(嬉し笑)
カワウ、うまく撮れていますよ。ちゃんと飛んでいるのがわかるもの
奥さんの手作りアイス
そういえば、あの時オニヤマンマ持っていくのを忘れていました。
山に行くたびに次々と羽がもげたり変形したりで負傷。
雑な私なので数匹作ってくれていますが・・・。😅
大きなトンボが飛んでいましたね〜
一日一粒ずつキャラメルを頂いてます🙏
森永のは意外と何十年ぶりで、ホント新鮮なんですよ👍️ いつも🍺ツマミばかりなモノで・・・(恥笑)
「駄作」と言いながら、ソレを撮った時のシーンが甦り、捨てられぬ失敗作。。「失敗は成功のモト」って、エジソンの伝記を思い出しました😅
これさえ撮れりゃ〜はどうしてもつきものですよね。
シャッターチャンスは戻ってこないので
熊城山で落ちてくる熊とか、英山で眼下を飛ぶハヤブサとか・・・
止まってる対象は時間が許せば画像を確認するのは鉄則かなと思います。
花とか虫とかの小さな対象はどうやってもピントが合いにくいことがあるので、前後に動いてみたり向きを変えたりしてピントを拾ってくれるポイントを探します。ファインダーを覗いてマニュアルフォーカスに自信があればそれが一番手っ取り早いのですが。
動く対象は・・・道具の力です
といったら身もふたもないので、シャッタースピード優先で撮ってみるのもありかなと思います。
このカワウ、被写界深度は十分に深い(手前の葉から奥の石までだいたい合ってる)と思うので、ピントではなく被写体ブレかなと思います。
あとは、やっぱり西部のガンマンよろしくいつでも撮れるところにカメラがあるのは重要かな、と思います
アイスクリーム、サムネイルだと本物に見えました。いい出来ですね
コンデジじゃけぇを言い訳にしておりますが😅、コンデジ機能も探れば 色々進化してますね。 下手なテッポウの連写に目が行きがちでしたが、モノクロも含め全機能チャレンジ山行をしてみようかなっ😁
他者レコで最近、静止画風の動画にたまげたり😳
PCもですが、おそらく使える機能の一万分の一も使ってない様な気がします😅
ミラクルショット📸👍️ を夢見るオヤジでした🤣
それ、毎回思います!
たくさん写真を撮っているのにピンボケばかりだったり、同じ写真ばかりで、肝心のいい場面を撮り忘れたり。。。
しょっちゅうです(笑
でも、それも思い出〜って思うようにしてます(前向き👍
カワウの写真はすごく上手だと思いますよ〜
アイスクリーム...一瞬ホンモノかと思った^^
今まで一番ガッカリしかったのが、広島南アルプス初トラバースした時、マサカのスマホ & デジカメ共に電池切れっ(宮島全景を望む鈴ヶ峰の絶景・・・)😱
弥山を目に焼き付けようっとマジマジ眺めてる内。。感無量で涙がにじみました😂
アレは私👀のベストショット👍️
心のアルバムに閉まっておきます。。
ピンボケは毎度ですよん。
最近ではネジバナとママコナのボケ写真がずらりで
帰って老眼鏡かけてがっかりしました。
そんなときは・・・
もう一回行くんですよ!
対アブは
やっぱりホンモノのオニヤンマ君でないと
全部思いのままにいかないから、また行きたいキッカケになりますね👍️
宇賀峡の神様が「また来んさいや😄 ええもん見せチャルけえ」と言われてる様な。。
ピンボケも良き思い出です(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する