|
|
|
何だか息子も辿ってる母校の校歌を思い出す。。
<(東広島市立) 西条小学校>
みどり豊かな この高台
はるかに広がる 山脈(やまなみ)に
みんなのひとみが 明るくさえて
ひとすじの まことをみがく
おお西条の子 正しい子
【とんで4番(笑) 校訓『正しく 強く 優しく 永く』】
空すみわたる この高台
「龍王おろし」の 北風に
みんなの希望が 高くはばたき
あすにかける 夢のかけ橋
おお西条の子 世界の子
<(東広島市立)西条中学校>
「百千草(ももちぐさ)」 花咲きにおう
学びの庭に集い来し 我らは学徒
自治の旗 高く掲げて〜♪ くらいまでは覚えとるんじゃが、何と現在は歌われとらんのか?HPにも無かった・・・。3年生から分離した松賀中じゃったし・・・誰か教えて〜(お願い)
<(広島県立)賀茂高校>
真澄(ますみ)の空に 濃緑(こみどり)映えて
希望(のぞみ)の高嶺(たかね)よ「白鳥山」よ
金剛不壊(こんごうふえ)に 聳(そび)えたる
嵐も吹雪も 試練と笑まひ
共に手をとり ましぐらに
信にやすらひ 登らむ我等\(^o^)/
龍王山や白鳥山が詠われとったけぇ、懐かしゅうなって登ったのが「広島県百名山」のキッカケじゃった(^^)/
いつの日か「東広島スーパートレイル」を手掛けるのが、わしの『夢』じゃ('ω')ノ
アニメや特撮物の歌は直ぐ歌えるんですが(昭和限定)
長女が西条小に上がる頃、地元に帰り、入学式で聴いた母校の校歌にジ〜ンときました😂
ひと歳とって校歌の意味を感じられるなんて、幸せなコトです。。
子供の頃には分からなかった地元の良さを再発見しました🏞️😄
校歌って案外忘れないよね。
私も小、中、高と校歌は何となく歌える♫
面白いことに、どれも出だしは『朝』なんよ。
朝風かよう〜
朝風清し〜
朝日こはゆる〜
ってね。この後も歌えるよ!
頭の柔らかい時代に何年も歌うから覚えてるんだよね〜
今だと何聞いてもすぐ忘れちゃう😅💦
歳は取りたくないねーッ
「朝」つながり校歌、いいですね〜👍️
校歌がキッカケで🏞️山好きになったけえ😄
小中高と各 好きなフレーズあるんよ👍️
小「はるかにひろがる山脈に」
中「百千草」・・・どんな花咲くんかの❓️
高「希望の嶺よ白鳥山よ 金剛不壊に聳えたる」
50年生きて、初めて気付かされたんよ。。わしゃ〜ええとこ住んどるのう(感謝)🙏
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する