あと2ヶ月で52歳になるオヤジのタワゴトじゃけぇ、聞き流しての..😁
どうでもイイような雑学じゃが、オヤジが高校・大学受験の頃、「一生懸命」は「✕」で「一所懸命」が「○」と習った。
「一所懸命」とは・・・「昔、武士が賜った一か所の領地を命がけで守り、それを生活の頼りにして生きたこと」に由来したことば とあった。
じゃが、現在は放送で「一生懸命」が使われているらしい🤔
知らん間に「道徳」の授業が無くなってたり、「仁徳天皇陵」が「大仙古墳」と変わってたり、「ちびくろサンボ」が(黒人差別と)絶版になってたり。。 あの「トラがグルグル回ってバターになる」シーンは子供心ながらに鮮烈じゃった(笑)
「のらくろ」も無くなるんは仕方ないが、面白かった〜('ω')
時代と共に「常識」は変わるモンじゃの..
本題に戻り(笑)、わしは「一所」より「一生」の方が好き。。
「一生懸命」💦登ってる時に「幸せ」と「生きがい」を感じる(*'ω'*) 永く付き合っていけそうな気がする。。
でも、「一所懸命」も悪くない。 例えば、一つの山を何回も何回も登って知り尽くすのも良いと思う。。
連続20回、30回を目指して地元の龍王山:初日の出登山は続けたいと思う('ω')ノ
大した取り柄の無いオヤジじゃが、「歩く」コトが好きなんよ(^O^)
歩けば足元の花に目が行き、また普段見えてる様で見えてない「空」や「風」、「鳥」「月」などなど感じられるけえ(^O^)