![]() |
|
|
ただし、わしにとっては難しい並びとなる🤔
毎年、29日大掃除・30日餅つき & 墓参り・31日地元の城山巡り・元日:龍王山初日の出 & 初詣が、ここ数年のルーティーン('ω')ノ そういえば、今年の29日は日曜で東広島のエコパーク、休みじゃん..😨 その他の日程はとれず、来年にかけ(分散型)コツコツ軽トラで運ぶハメになった(笑)
クリスマス後の日曜に組み立ててた門松も初めて「前倒し」。 まあ、早く作っとけば、後は楽じゃが♪
同僚に教わりながら作ってた年を含めれば、今年で10年目👍
竹の切り出し ⇒ 斜めにカット(大6・小6) ⇒ 山で松や南天など素材集め ⇒ 組立てと4日がかりの工程となる。
今年は2つ、誤算があった。 いつも南天が沢山ある例の場所に行くが、何故か❓ 実付きが悪く不作じゃった😰
あと、わしが(年に一回)「先生」を勤める、とある教室と被ってしもうた..😆
・・・ってコトで、同日進行するコトになる('ω')ノ
【写真1】「門松」組立ての素材・・・松竹梅はモチロン、南天・豆柿・(園芸用)クマ笹・<以下購入> 葉牡丹・ビオラ・マラコイデス = 総額2,600円程
今回は南天の赤み不足のため、初めてピラカンサ(トキワサンザシ)を使う。
ピラカンサの赤みは申し分無いが、トゲがあるのが難点⚡・・・のため、昨夜 カッターで1本1本 完全除去したよ💦 豆柿も落果しやすいので、細い釣り糸で10コ固定したり。。
そんなこんなで、6:30から「先生」も勤めながら「門松」完成〜\(^o^)/ 片付け済んだら17:00じゃった。全て無報酬。
【写真2】左 【写真3】右 まあ、62点ってトコかの('ω') ピラカンサは思ったより赤みが出て良かった🔴
作り終えると、疲れがドッと出てきて風呂に浸かる♨ 上がって何だか洗面台の汚れが気になり、掃除してみると。。
前から探してたカミソリの柄が出てきた👍 替刃あるのに使えんかったけぇ、仕方なく買おうかの・・・と思ってただけに嬉しかった♪
そして、続けざまに100円玉見っけ😁
またまた、夕食は大好物のケンタッキーフライドチキン🎉 嫁が気を利かしてクリスマスの「前倒し」ってコトで🙏 嬉しくて 5ピース頂く😅
どれも安い「幸せ」じゃが、頑張ったご褒美かの(*^^)v
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する