今日は発電方法で僕がとても期待を寄せている、R水素発電を紹介したいと思います。
なぜ水素ではなくてR水素かと言いますと、水素は天然ガスや、石油、石炭などの天然資源にも含まれていますが、それらは有限でいずれ枯渇する資源です。対してR水素(Renewable Hydrogen=再生可能水素)は身近に有る水を風力や太陽光、地熱、潮力、小水力等々の自然エネルギーで電気分解をして発生したR水素を燃料として発電します。
電気は貯める事が難しく、最近ではリチウムイオンバッテリー等が登場し以前よりもかなり良くなって来ています。が、どうしても放電してしまい、作った電力にロス(従来の発電方法は燃料が持つエネルギーの四割程度しか使えない)が生じます。しかし、水素にする事で貯める事が可能になります。そして、水素は燃やす事で酸素と結びつき水に戻ります。空気も汚さず危険な副産物などもありません。水を自然エネルギーで電気分解し水素を取り出し、燃焼する事で酸素と結び付き水に戻るだけです。まるで、雨が降りその水分が蒸発して雲になり又雨となる様に循環するのです。
夢みたいな話ですが、水素発電自体は新しい技術ではなく古くから有った様で既に実用化されていたり様々なプロジェクトが進行しています。
☆太陽光発電と水でオフグリッドの大学キャンパス(オーストラリア)
グリフィス大学のサー・サミュエル・グリフィスセンターは屋根と窓の太陽光電池で世界初のソーラーR水素ビルを建設中。送電線を使わず、100%自家発電で電力を自給できるように設計。太陽光による電力をそのまま電気として使いながら、水を電気分解して水素をつくります。
http://ourworld.unu.edu/jp/renewable-hydrogen-key-to-a-new-civilization/
☆下水処理場から出る水素を電源と燃料に利用(アメリカ)
カリフォルニア州オレンジカウンティの中にある下水処理場では、24時間水素が含まれるガスが排出されています。これを燃料電池(水素発電機)に送って発電し、使わない分は水素ステーションに送って車の燃料として活用する実験が行われています。
http://greenz.jp/2011/11/16/rh2_california/
☆太陽と水で車を走らせるソーラー水素ステーション(日本)
太陽光発電パネルで発電した電気で水を電気分解し、できた水素を車に積んで走らせるR水素ステーションが埼玉県庁に建設中です。自動車メーカーHONDAがカリフォルニア州で10年間研究してきた技術が、日本に初めて登場します。
http://greenz.jp/2012/02/04/thepowerofdreams/
R水素だけではなく、その他にも色々な発電方法がまだまだ有りますが、R水素も含めたそれらの発電方法は資金が投入される事によって加速度が増し飛躍的に技術が向上していくと考えられます。
そうですね。我が国はエネルギ−資源の約96パ−セント、言い換えれば殆ど外国に依存している。
R水素なら、水や空気を汚さなく二酸化炭素を排出せず地球環境保護に、最も適している工法かもしれませんね。原理は水・酸素・水素の3点が回転している。そして、雨〜蒸発〜雲〜雨の様に循環。無駄がないです。
残るはコスト。R水素を取り入れる企業には、国はバックアップ体制で取り組む必要がありますね。
ある意味、R水素発電はフリーエネルギーだと思います。
実現すれば(すでに世界中で動きがある)送電ロス等も無くなり不要な電磁波被害もなくなるだろうし、人類が今でもやっている資源争奪の戦争もなくなります。ただ、石油や原子力その他のエネルギーの利権を持っている人達は良い気はしないでしょうね。独占してコントロールする所に旨味が有る訳ですから.....。
調べてもらえば解りますが既に色々と世界中で研究されていて、今ある車や石油由来の燃料で動く発電機なども少し工夫するだけで、水素仕様に変えられます。
僕が思うのは国が変わるのを待つのではなく、国民から変わって行く事が重要だと思うんですが、実際には中々難しいですね。このままいくと人類は滅んでしまう気がします。
そうですか?既存の車や発電機に少しの工夫(投資)するだけでよいのですか。
あなたの言うとおり北極の氷は溶け始め、日本海に異常に発生するクラゲ、そして異常気象等々、。文明、化学の発展に伴い、便利な事が多い反面、それに反して計り知れない歴史を持つ自然環境を少しずつ破壊しているのかも、、、。
te2gさん こんにちは
そういえば、ちょっと前に京大が太陽光発電の発電効率を高める手法を発表してましたね
http://www.asahi.com/science/update/0709/OSK201207090032.html
将来的には、必然的にR水素発電にシフトしていくと思います。
原発も送電線もない世界、風車と太陽光パネルが自然にとけ込む風景。
想像するとワクワクしますね。
原発にお金を掛けるとした、廃止や処理の方だけにしてもらいたいものですね。
最近、契約電力を20Aに引き下げました
nonkibouさん
『少しの工夫』はチョット言い過ぎましたが、ハワイでは数十万円で水素仕様にコンバート出来ると言う記事があります。http://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/report/2008/12/rpt-43.html#page-4 そして、偶然にも7/29日曜日に僕は国会を包囲すべく国会議事堂駅に着き階段を上がって行く途中でなんと、このサイトで➔http://rh2.org/見た事の有る人が目の前にいて、思わず『R水素の方じゃないですか?』と話しかけたその人が代表理事の方でした...。その後色々とお話をさせてもらいましたが、現実的には乗り越えるべき課題もまだまだある様です。
tompa1990さんコメありがとうございます。
その記事知ってますよ!ありがとうございます!ワクワクしますよね。ココも結構色々出てますよ!➔http://eetimes.jp/ee/articles/1207/25/news041.html 有限である天然資源を食い荒らすのではなく、自然や宇宙に溢れる無限のエネルギーを利用出来たら最高ですね。日曜日に他の水素の情報も教えてもらったので近く日記にUPしまーす。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する