ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > no2さんのHP > 日記
2022年12月15日 12:20未分類全体に公開

サクランボの苗木を植えました。

 毎年楽しませてくれる我が家のサクランボ。年々採れる数が減ってきたような… 
木高も5mを越え老木感もあるので、今のうちにと新しくサクランボの木を植えることに。
植付には12月〜3月がいいとのことで、先月から植える個所の土作りをして注文待ちしていたんです。

ホームセンターにて1,000円以下で売っていたが、「1年生」の新苗が殆ど。1年の違いは大きいのと、発送梱包・根付きも考え「2年生」を購入しました。価格も2,000〜3,000円であったので。

我が家に2本あるサクランボは、一般の自分では受粉出来ない「自家不結実性サクランボ」とは違い、1本でも受粉できる種なんですが開花が早く、実も柔らかいので日持ちがしない。
今回は有名で人気の種で、相性のいい「佐藤錦」+「紅秀峰」をチョイス。実が採れるようになるには4年以上かかりそうですが楽しみです。

6本まで同梱できるということで、お気に入りの柑橘類「はるか」の苗も売ってあったので注文です。
積雪期の氷ノ山へ登りに行った帰りに、道の駅で勧められて買った「はるか」 
あの爽やかな甘さの虜になり、毎年ネットで注文している柑橘です。
京都で巧い事収穫できるかは解りませんが試してみることにしました。ほんと美味しいんですよ。温州ミカンと夏ミカンも庭に生っているんで大丈夫かな??
柑橘類の植付は、春になってからの方がいいとのことなんですが、防寒対策をして植え付けてみました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

ののさん、こんにちは

話されていた
さくらんぼ植えたのですね。しかも地植え!
デカくなりますよ😅
庭が広いとよいですね。
うちも毎年、自家不結実性品種ですが、小さい鉢植えですら受粉作業が面倒です💦試しに作業せずにほっておいたら、やはり10個程度しか成らずに失敗。
虫もあまりいない季節なので自分でマメにやるしかなく、しかも同時に一気に咲くわけではないし、片方の品種が咲くのが遅かったりとなかなか厄介です😅
まあ、手がかかるから面白いのかもしれませんが笑

長年、実をつけてくれていた温州みかんの地植えがカミキリムシに根元からやられて、植え直した2年生株に今年は5つ大きな実が成りました🍊
自分もいつも2〜3年生の苗を使います。

今年は新たに植えた金柑も沢山成りました😊

これから果樹類の剪定が大変です。
キウイも暖かかったので、ほとんど葉が落ちませんでしたが寒波でようやく一気に葉を落とし始めましたよ。昨年は既に剪定してたんですけどね😅
2022/12/15 13:58
woodさん、いつもありがとうございます。

今ある木が気になりまして、植えて直ぐに生るものではないから、早めに新しいのをと考えていましたが、思い切れなかったんですけどね。
言ってたように木高が5m以上あるから防鳥ネット掛けが大変なのでね。もう一本のは3mほどなんですが、枯れた枝が出てきたのと、例のカミキリムシの被害がイチジクの木にも及んで、思い切りました。って大げさですけど。
おっしゃるように10年後とかの姿を想像して植えないと、移植は大変だろうしね。

コーナンで「1年生」が780円とかで売っていたんで安易に買うことも出来たんですけど、やはり「3年生」とかがいいなと思って探していたんです。
yahooと楽天の両方に出店されているお店がコスパも良かったので「ぞろ目の日」を待って注文です。

「自家不結実性品種」は、受粉作業も大変と言われてましたけど、木の高さにもよりますよね。
庭にあるビワの木みたいに植木用脚立で作業をしなきゃいけない高さになったことを考えると大変だわ。車用とかの毛バタキでダメかな〜なんて今から考えてます(笑)
一緒に買った柑橘の「はるか」は、自家結実性品種とのことで1本だけ植えましたが、温州ミカンに様に巧く育ってくれたら嬉しいな。

見掛ける蜂の姿も少なくなりましたからね。庭にある「暖地?」は自家結実性品種ですけどメジロが受粉作業を手伝っているのかな? 開花時にメジロが沢山来てくれます。
ミツバチが少ないから、ネットで見て「養蜂」に手を出しそうになりました(笑)

温州みかんの木をカミキリムシにやられたんですね。イチジクと違って深刻ですね。
みつけたら即捕殺してましたが、見事にやられちゃいました。
濃希釈スミチオンを穴に流し込んで様子見してましたが、幼虫が出す木くずも見かけないし、穴には木工ボンドを注入して、切り口にはトップジンMを塗ってと、なんとか対処出来たような。

キンカンも植えておられるの? 2年生とかでも実が生るのかな? コーナンとかで実のついた木苗が売ってありますよね。
うちのキンカンは、なぜだか実が生らないです。

ビワの蕾も沢山付いたので「摘蕾」するのにも大変でした。現在花が咲き出しているので、実がつき出したら「袋掛け」して「モモチョッキリゾウムシ」と「カメムシ」の対策しなくっちゃ。

woodさんちのキウイは凄い数が採れますものね。実が生るってほんと楽しいです。手入れは結構手間がかかりますけどね。
これからの時期は剪定とか忙しくなりますね。まず最初に弦バラの葉っぱを全部カットしなくっちゃ。伸びた枝も整形しなくてはね。忙しいわ〜
2022/12/15 15:28
woodさん、またまたこんにちはです。
サクランボの木って成木になるのは10年とか聞きますが寿命って何年なんだろう… とググってみると一般的には30〜40年程とか。種によるらしいんですが「佐藤錦」は100年とか!

うちのは…記憶にないのですが40年は越えているよう。
日記に野鳥用の餌台を取付けた木の一つがそのサクランボの木です。幹の太さも半端ないですよね。↓の写真の左側の木です。

2022/12/16 10:17
ののさん、こんにちは。

おっ、サクランボ!
育って、収穫できる日が楽しみですね。

と、サクランボとメジロには必ず食いつくシゲでした。
決して催促ではありません。(^^)
2022/12/15 17:38
シゲさん、いつもありがとうございます。
いつも写真だけですみませんねcoldsweats01 
収穫後の日持ちがとても短いのでタイミングが難しいもので… 今年こそとか思い出して早何年経ったことだろう。 気候の関係か、老木になって弱ってきたか、思うようにいきません。

今回植えた「佐藤錦」「紅秀峰」は、今ある種より1か月ほど遅く収穫出来そうで、収穫後の日持ちもしそうです。結果するようになるには5年ほどかかるらしいですけどね。

よく聞くのは「梅にウグイス」なんでしょうけど、うちは「サクランボにメジロ」ですわ〜
ウグイスの声が目覚まし代わりの季節もありますが、ほんと写真に撮れたためしがない。
シゲさんも、ウグイスの声で目覚めるって言っておられましたよね。都会では味わえないことかな。
2022/12/16 10:25
さくらんぼ🍒👀
美味しそう‼️催促してます😁

我が家はno2さんに教えて頂いた玉ねぎが春に収穫できることを祈ります😆
2022/12/15 20:24
koumamaさん、いつもありがとうございます。
年末に向けてお仕事もお忙しいんじゃ? まあ、審査機関への確認申請も終わっちゃった感じですけどね。わたしは定期報告業務に追われてます。

たくさん生った年には、早朝から木に登ってサクランボを収穫して、パックに10個ほど詰めてから出勤なんです。そんな日が1週間以上続いて…
得意先とか、協会の事務局さんの女性陣には好評なんですけどね。
今年は嵐のような雨で、あっという間に落果してしまいショックがきつかった…

玉ねぎは順調ですか? 早生種の「ソニック」を植えられましたよね。もう確り根付いているだろうから霜で根が抜けちゃうということは無いと思いますけど、言っていた籾殻は根元に撒いておいた方がいいですね。
この月に追肥を根元にパラパラと撒いて、2月の中旬には最後に与える「止め肥」すれば、あとは良い感じで収穫できると思いますよ。止め肥をした後は、肥料を与えては駄目ですよ。

「ソニック」は、近年人気の早生種なので、私も今年は多めに植えました。
寒さにも強く、育てやすいですし、新玉ねぎで美味しく食べて、吊るしておけば盆頃まで貯蔵がききます。
5種類 450株植えましたが、苗が足りなかったからソニックを追加でもらってきて植えたので、500玉以上になっちゃいました。
遅めに植えたので霜にやられないようにと不織布で囲ったら、プロの同級生に「過保護やな〜」って言われちゃいましたわ。↓こんな感じです。ぜ〜んぶダイソー品


2022/12/16 11:06
ノノさん、こんにちは〜
サクランボ植えましたね。それも2種類。
桃栗3年っていうけど、サクランボは4年なんだね。
4年後が楽しみ。
昔「ホラホ〜ラ黄色いさくらんぼ〜♫しゃぶってごらん♪ウッフ〜ン」って歌があったな。
2022/12/16 17:37
寅さん、いつもありがとうございます。

今あるのが老木化してきている感じで、今のうちに若いのを育てようかと思いまして。
サクランボの結果は、3〜5年とか書いてありました。2年生なので早かったら再来年辺りに実も付くかと思うんですが、欲張らずに早々に摘果して次の年に備えた方がいいとか書いてありました。

ありましたね〜そういう歌。
寅さんが言っておられるのは… 「スリー・キャッツ」?
私が知っているのは 「ゴールデン・ハーフ」の方ですけどね。
苗を探していた時に黄色いサクランボの苗も売ってありましたわ。

こんなこともありましたよね? サクランボを口の中へ入れて茎を舌で結ぶって。
私は出来ましたけどねhappy01
2022/12/17 16:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する