ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> no2さんのHP > 日記
日記
no2
@no2
34
フォロー
100
フォロワー
6
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
no2さんを
ブロック
しますか?
no2さん(@no2)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
no2さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、no2さん(@no2)の情報が表示されなくなります。
no2さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
no2さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
no2さんの
ブロック
を解除しますか?
no2さん(@no2)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
no2さん(@no2)のミュートを解除します。
カテゴリー「プチ山行き」の日記リスト
全体に公開
2022年 11月 11日 12:20
プチ山行き
家族でお出かけ「舞鶴五老岳+若狭高浜」
先日の日曜日、久しぶりに家族でお出かけです。 と言っても 京都府内+αレベルなんですけどね。 五老岳のスカイタワーへ行ってから、置いてあったパンフレット にて知った若狭高浜の「魚と旅するマーケット UMIKARA」へ。 https://umikara.co.jp/ 食堂のメニューは
61
続きを読む
2019年 01月 20日 13:36
プチ山行き
大腿四頭筋と腓腹筋をイジメにサイクリング(登山口視察)
こんないい天気に山に行けないなんて… 朝から家の用事に夕方にも用事あり。 日曜日は天気が悪いし〜 てな具合で、用事を終えた昼前よりサイクリングにお出かけです。 登山にて階段ルートが苦手なもので、膝上の大腿四頭筋のトレーニングを兼ねて登山口の視察です。 台風被害にて歩くのも不可能に近かっ
20
4
続きを読む
2018年 07月 16日 16:43
プチ山行き
クライミングウォール と 星のブランコ(吊り橋)
今日は、大阪府の交野市にある「ほしだ園地」へ、ワンコ2匹を連れてドライブです。ヤマレコユーザー s_fujiwaraさんの日記を見て行ってみたかったものでして。 第二京阪道路の交野北IC(大阪方面一方通行IC)からR168で約10分。大阪方面からだと交野南ICからR168へ。 当日は酷
19
続きを読む
2018年 05月 07日 19:49
プチ山行き
今回もチャリデポじゃなくチャリのみ 日吉ダム編
明日は、山に行く予定なのと朝に用事があったので終わってからサイクリングと言うことに。 峠道は堪えますね〜 膝上の筋肉が悲鳴をあげます。しかし、歩きと違って下りは爽快です。 よく行く越畑の芦見峠への登山口を通って日吉ダムに行ってきました。ここはサイクリストが多いところです。道の駅にも高そうな
12
2
続きを読む
2018年 03月 19日 11:07
プチ山行き
今回もチャリのみ(明智越え登山口、沈潜橋)
北八ヶ岳行きから帰って間無しなので家の用事もあり、手が空いた昼から走ってきました。 亀岡の保津川に架かる「保津小橋」沈潜橋と、その近くにある「明智越え」登山口に寄ってみました。 河川敷は、ラジコンプレーンやモーターパラグライダーをされているのもよく見かけます。 きつい坂を上り、明智越えの
18
続きを読む
2018年 02月 18日 17:43
プチ山行き
チャリデポじゃなく、今日はチャリのみ
週末の天候は、すぐれない様子。登山指数は、比良も鈴鹿もCランク。 久しぶりに朝もユックリ布団に入っていると…あれ?晴天です。今日は風の強さでCランクだったかと。 ゆっくり食事をとり、晴天が勿体ないので自転車で出かけることにしました。 設計のお手伝いをしたキャンプ場の整備工事、年度末までの
14
2
続きを読む
2016年 06月 13日 12:10
プチ山行き
鈴鹿_鎌ヶ岳・水沢岳・入道ヶ岳 2016.6.11
今回も、鈴鹿山系へ。 宮妻峡ヒュッテよりカズラ谷ルートを上がり鎌ヶ岳へ。鎌尾根を南下し水沢岳(宮越山)→水沢峠→イワクラ尾根→入道ヶ岳と周り新道ルートにて宮妻峡ヒュッテへ戻る周回ルートを歩いてきました。 所要時間が丁度10時間。あれ?予定より随分かかったものです。よく考えてみると今回も、あち
16
続きを読む
2016年 05月 30日 02:00
プチ山行き
2016.05.28 鈴鹿山系_タイジョウ・イブネ・クラシ(登山届ポストについて)
今回は、甲津畑よりタイジョウ・イブネ・クラシ・チョウシを歩いてきました。 内視鏡手術後、山歩き禁止も解除となり2週間ぶりの山行きです(大げさな〜) 登山口の登山届ポストについて こちらのポストにも鍵がありません。東近江市管内のポストは、ほとんど同形状で鍵がないものかと。用紙を取り出し記入投
17
続きを読む
2016年 05月 17日 19:42
プチ山行き
鈴鹿 国見岳(国見尾根)のシロヤシオ 2016.05.15
今回は、鈴鹿の国見尾根から国見岳へ上がり、きのこ岩〜ブナ清水〜根の平峠へ。 再び国見岳へ戻り、下山は裏道ルートです。 国見岳北側辺りではシロヤシオも満開で、山頂辺りでは蕾も沢山確認できました。 朝の6時前に裏道登山口の駐車ポイントへ到着。流石人気山域ですね〜手前のポイントも登山口横も満車で
10
続きを読む
2016年 05月 09日 18:29
プチ山行き
比良_釈迦岳・堂満岳のシャクナゲ
GW最終日とあって道路渋滞を懸念し、今回もJRにて比良のシャクナゲを見に行って来ました。 近江舞子駅より雄松山荘道を上がり大津ワンゲル道へ。分岐のシャクナゲは終わっており、ほんの数輪を確認です。 金糞峠の縦走路もチラホラ程度でして、お逢いした方が、ここが一番咲いているかな?との事ですが疎ら状
11
続きを読む
2016年 05月 01日 10:22
プチ山行き
比良_大岩谷(葛川越え)・蓬莱山 2016.04.30
GWで道路も混雑するだろうと、今回はJR利用で比良へ出かけました。未踏のルート塗りつぶしです。 大岩近くの少し縦走路を外れた辺りでシャクナゲが綺麗に咲いておりました。蓬莱山の観光客用スイセンも満開です。 大岩谷葛川越えルートは、荒れているところも多く初心者だけの利用は控えるようにとの話も理解
7
続きを読む
2016年 04月 12日 12:52
プチ山行き
愛宕山域_星峠〜見谷林道〜細野峠〜ダルマ峠〜つつじ尾根
今回は、地元にて踏んでいないルートと地形図を見ていて気になっていた箇所を通りつつじ尾根のつつじを見に少々ロングルートを歩きに行って来ました。 JR八木駅前6:49発の神吉口行きバスにて「どんどん橋」バス停へ。星峠を経由して三頭山ルートを進み途中の直進と左捲き道がある部分を過ぎた所にユリ道への
8
続きを読む
2016年 04月 03日 11:59
プチ山行き
恵那山(広河原ルート)の近況 2016.04.02
時間が取れたので急遽、山行きへ。 今回は、恵那山の広河原ルートへ行ってきました。 近況の山レコを拝見し、雪の状態を確認しておりましたところ、稜線あたりは雪腐れで深めの踏み抜き跡有とのことでスノーシューも担いでいきましたが使用するところはありませんでした。 雪が目立つのはP-6/10あたりからで
6
続きを読む
2016年 03月 28日 18:53
プチ山行き
霊仙山の近況
年度末の官庁業務も何とか完了し、久々に休みが取れ霊仙山へ出掛けました。 JR柏原駅より柏原ルートを登り、汗ふき峠より醒井養鱒場BSへ下るコース取りです。 過去、ガスる確率が高い山ですが、当日は天気もよく楽しい山歩きでした。 帰りには、私にとっての有名人(いやいや知っておられる方も多いはず)の哲
15
続きを読む
2016年 02月 11日 23:51
プチ山行き
マキノ高原(赤坂山・寒風)の近況
2016.02.11 先日降った雪を期待してマキノ高原へ行ってきました。 寒風ルートは、結構積雪もあり楽しめましたが、週末は暖かく降雨も予想されるので減ってしまいそうですね。
3
続きを読む
2016年 02月 05日 11:46
プチ山行き
鈴鹿 綿向山・イハイガの近況
登山日 2016.01.31 今年は、何処も雪が少ないとの話。恒例にしている綿向山に行って来ました。 やっぱり少ないですね。折角のスノーシューも出番なしで終わりそうでしたが、イハイガからの帰りに深さ40cmほどの壷足跡も所々にあったので履いてみた程度です。
4
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山道具(40)
山道具_デジタル関係(7)
プチ山行き(16)
情報(21)
未分類(68)
訪問者数
43658人 / 日記全体
最近の日記
『我が家の庭にも春が来た 2』
『我が家の庭にも春が来た』
『庭先で春を楽しむ用意』
『アユモドキ』と『さかなクン』
『野鳥の餌台』設置完了
『かめおか霧のテラス』ライブカメラ映像
六甲山系登山に役立つかな? 路線バス「路線図」のリンクです。
最近のコメント
シゲさん、こんにちは。
no2 [03/25 14:40]
フルさん、こんにちは。
no2 [03/25 12:11]
ののさん、こんばんは。
shige1966 [03/24 20:21]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02